2017 Fiscal Year Annual Research Report
A study on optimization in the combination therapy with central and peripheral simultaneous electrical stimulation on hemiplegic arm of stroke
Project/Area Number |
15K01405
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
佐伯 覚 産業医科大学, 医学部, 教授 (20269070)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松嶋 康之 産業医科大学, 医学部, 准教授 (10412660)
白石 純一郎 産業医科大学, 医学部, 助教 (20525430)
伊藤 英明 産業医科大学, 医学部, 助教 (30609201)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | リハビリテーション医学 / 脳卒中 / 片麻痺 / 経頭蓋直流電気刺激 / 脳由来神経栄養因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳卒中片麻痺上肢に対する治療法は脳の可塑性が明らかとなった今日、ニューロリハビリテーションとして様々な療法が考案されている。その中で電気治療を用いた方法は簡便であり有用性が高い。頭蓋への電気刺激により脳の興奮性を変化させることで麻痺の回復を図るという脳機能研究の知見に基づいた治療戦略である(中枢性電気刺激)。一方、片麻痺上肢への機能的電気刺激法は、脳の機能的再構築を促し麻痺を回復させるとされている(末梢性電気刺激)。本研究では、脳卒中片麻痺上肢に対して、中枢性電気刺激治療(経頭蓋直流電気刺激、tDCS)および末梢性電気刺激治療(随意運動介助型電気刺激療法、IVES)を併用した新しい治療法の効果を明らかとすることを目的として、亜急性期脳卒中患者18名を対象に無作為化臨床試験を実施した。また、各治療群対象者において血液中の脳由来神経栄養因子(BDNF)濃度を測定するとともに、BDNF遺伝子多型を同定し、治療効果に影響を与える遺伝子多型を検討した。中枢性刺激群(tDCS群)、末梢性刺激群(IVES群)および併用群において、介入前後で片麻痺上肢の有意な改善を認めたが、群間差はみられなかった。血中脳由来神経栄養因子(BDNF)においては、各群で介入前後の有意な変化は見られなかった。対象者にBDNF遺伝子多型を有する者が66%と多く、tDCSやIVESなどの電気的治療への反応は必ずしも高くなく、単独でも併用でも同等の効果を示すといえる。
|
Research Products
(4 results)