2015 Fiscal Year Research-status Report
脊髄損傷後の機能回復を最大限に引き出す治療プログラムの検討
Project/Area Number |
15K01407
|
Research Institution | National Hospital Organization Murayama Medical Center |
Principal Investigator |
植村 修 独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部), その他部局等, その他 (90365396)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 脊髄損傷 / 皮質脊髄路 / 可塑性 |
Outline of Annual Research Achievements |
障害された皮質脊髄路の可塑的変化を、どのような外的要因が最大限に引き出すことが出来るかを調べるために、今までの研究で、イオンチャンネル結合型の光受容体であるチャネルロドプシンを皮質液図色に特異的に発現するトランスジェニックラットを作製した。このトランスジェニックラットでは、特定の光を運動野に当てることで皮質脊髄路を興奮させることが出来る。しかし、神経細胞の可塑的な変化を検定には、新たに形成された神経回路網を興奮させることだけでなく、その遮断も必要となる。そこで、本年度は神経細胞を特異的に過分極させることができる系の樹立を目的とした。具体的には皮質脊髄路に特異的に発現している遺伝子の発現制御機構を用いて、ハロロドプシンを恒常的に発現するトランスジェニックラットの系統樹立を行った。ハロロドプシンは、特定の波長の光を受けることで細胞内に陰イオンを流入させ、結果的にその細胞を過分極させることが出来るイオンチャネル結合型の光受容体である。このラットを用いれば、運動野から脊髄へ向かう興奮を遮断することができる。現在、F0産仔を得ており、今後系代して系統の樹立を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
トランスジェニックラット作製のためのDVAコンストラクトの設計から、最終的な受精卵への顕微注入まで行うことが出来た。また、トランスジェニック陽性産仔を得ることが出来ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
トランスジェニックラットの系統樹立を行い、ハロロドプシンの発現を検定する予定。ハロロドプシンが皮質脊髄路に特異的に発現していたら、それを用いて脊髄損傷モデルラットを作製し、光刺激による可塑的変化の誘導を検定する。
|
Causes of Carryover |
トランスジェニックラット作製費用が予定より少額で済んだこと、予定していた機器の購入がトランスジェニックラット作製の若干の遅延により次年度となったこと。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
光刺激装置の購入をする予定。
|
Research Products
(2 results)