2017 Fiscal Year Research-status Report
特別支援教育・作業療法士と教員のための環境因子観察表と実践モデルの開発
Project/Area Number |
15K01413
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
辛島 千恵子 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (00324088)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 英樹 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (70235662)
上村 純一 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (70467322)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 特別支援教育 / 通常の学級 / 観察表 / 実践モデル / 作業療法士 |
Outline of Annual Research Achievements |
●作業療法士(以下,OT)や教員が「通常の学級」で特別な教育ニーズのある児童生徒(以下,児童)と相互的に影響し合う物理的,人的環境を観察して,特別な教育ニーズを導くための環境因子観察表(以下,観察表)を開発する.●観察表を活用して,支援策を導くための実践モデルを提案する.●観察表は,位置どこ(誰)を②どのように(どのような働きかけ)観察すればよいかが分かる項目から構成されるものである.OTは児童の学校生活の妨げにならないように,観察を通じてアセスメントを行なうことは重要である.しかし,標準化された観察表はなくOTや教員の実践モデルも示されていない.●本研究の成果により①経験が少ないOTと教員でも観察というアセスメントのみで一定の支援が実施できる.②児童に特別な時間と負担をかけない.③OTや教員養成教育課程に提示できる. ●29年度は,28年度の計画を引き続き,以下の内容を実施した. ①「研究Ⅰ」の教員のための「観察表」の作成と妥当性の検証.対象となる大阪,京都,名古屋,神奈川(以下,各地域)の児童の支援にあたる教員20名の調査に先駆けて,28年度に引き続き2名の対象者のデータを収集したが,予定よりも対象者が所属する学校校長の承諾を得るのに苦慮した.②データは,28年度と同様に28年度に購入した質的解析ソフト(NVio10)を使用した複数で解析した.③延長が承認されたため,引き続きリクルートに努める.④観察表の内容を精査して活用している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
28年度に引き続き,教員・対象者のリクルートに苦慮している.教員からのインタビューによる個人情報は語られないようにインタビューの時点で説明と注意をはらうことは,倫理申請時記載して承認を得ており問題ない.しかし,学校内の事情について語られることに対して校長レベルでの判断が異なり,研究の意義は了解しても,教員の協力を承諾するまでには至らない場合があるため,対象者の参加に苦慮している(特に名古屋市以外の小学校)
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度には,ホーム頁を開設したため,退職した教員など個人の意志で参加できる教員にも広く募る方法をとった.そのため,学校校長の承認を受けなくても個人の意思のみでインフォームドコンセントを実施することができる.そのため対象者からのデータ収集が行ないやすくなった.そのため1年間の科研延長の手続きをとった.
|
Causes of Carryover |
対象となる小学校教員のリクルートが進まず,各地域の小学校に所属する教員のリクルートが滞っている.そのため,訪問に必要な特に旅費が当初の予定より使用できていない. また,研究最終年度までの成果が滞っているため海外での研究発表もできていないのが理由である.
|