2016 Fiscal Year Research-status Report
糖尿病性微小血管障害に対する電気刺激・低酸素刺激の併用療法の開発
Project/Area Number |
15K01441
|
Research Institution | Osaka Kawasaki Rehabilitation University |
Principal Investigator |
森藤 武 大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 准教授 (30708764)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 稔 大阪行岡医療大学, 医療学部, 助教 (00735508)
藤野 英己 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (20278998)
田坂 厚志 大阪保健医療大学, 大阪保健医療大学 保健医療学部, 准教授 (90710260)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 微小血管障害 / 毛細血管 / 骨格筋 / 血流制限 / 電気刺激 |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病に伴う微小血管障害は重篤な合併症を引き起こすため、その予防は急務である。しかし、高齢や心疾患、骨関節疾患を有するなどの理由で、効率的な運動を実施できない糖尿病患者も多い。そのため、運動耐容能が低い糖尿病患者の微小血管障害を予防・改善する治療を開発することが求められる。本研究は、糖尿病性微小血管障害を予防・改善する新たな治療手段である電気刺激・低酸素刺激の併用療法を開発することを目的としている。平成27年度は、正常モデルラットを用いて、骨格筋の毛細血管網を増加させるための効果的なプロトコルの開発をおこなった。平成28年度は、糖尿病モデル動物であるGKラットを用いて、平成27年度に開発した電気・低酸素刺激の併用療法が、糖尿病に伴う微小血管障害を予防できるかどうか検証した。継続的な電気・低酸素刺激の併用療法を実施後、ヒラメ筋の三次元構造を観察した。その結果、GKラットは正常モデルラットであるWistarラットと比較して毛細血管容積が減少したが、電気・低酸素刺激療法を実施したGKラットは、毛細血管容積の減少を予防することができた。また、足底筋の相対重量比において、GKラットはWistarラットと比較して減少したが、電気・低酸素刺激の併用療法により、その減少を予防した。これらの結果より、骨格筋に対する継続的な電気刺激・低酸素刺激の併用療法は、糖尿病モデル動物の骨格筋の萎縮や微小血管障害を予防できることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度の実験計画は、糖尿病モデル動物に対して、電気・低酸素刺激の併用療法の継続的な介入を実施し、骨格筋の毛細血管網、ミトコンドリア代謝能、血管新生・抑制因子などを検証することとしていた。 平成28年度は、糖尿病モデル動物であるGKラットを用いて、電気・低酸素刺激の併用療法の継続的な介入を実施した。8週間の介入後、共焦点レーザー顕微鏡を使用して、骨格筋の毛細血管の三次元構造を観察したところ、継続的な電気・低酸素刺激の併用療法は、糖尿病モデル動物の毛細血管網の減少を予防できることが示された。しかしながら、ミトコンドリア代謝能、血管新生・抑制因子などの解析は実施できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、電気刺激・低酸素刺激の併用療法が、糖尿病モデルGKラットの骨格筋の微小血管障害を予防したメカニズムについて検証するため、骨格筋のミトコンドリア代謝能、血管新生・抑制因子の解析をおこなう計画である。
|
Causes of Carryover |
前倒し請求した経費にて未使用分が発生したため。 また、血管抑制因子等の抗体を購入していないため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
血管抑制因子等の抗体の購入に使用
|
Research Products
(2 results)