• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の介護施設・在宅における咳嗽補助法の検討

Research Project

Project/Area Number 15K01466
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

伊橋 光二  福島県立医科大学, 新医療系学部設置準備室, 教授 (40160014)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords咳嗽力 / 筋電気誘発電気刺激 / 咳嗽介助
Outline of Annual Research Achievements

本年度は所属機関が山形県立保健医療大学から福島県立医科大学へ異動となり、新たな業務への対応に時間を要した。また、研究スペース、研究協力者等の研究実施体制が種々の要因で構築できず、実質的な研究遂行が出来なかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究の計画では、換気量の正確な設定、および咳嗽時呼気最大流速Peak Cough Flow: PCFの立ち上がり時間などの波形解析を行うための解析プログラムの導入し研究実施体制を構築して、実際の測定へと進める計画であったが、咳嗽力の指標についてcough volume accelerationやcough expiratory volumeなどが導入され、再検討に時間を要して平成28年についても進行が遅れていた。これに加えて本年度に所属施設が異動となり、研究体制が構築できず、さらに遅れる結果となった。

Strategy for Future Research Activity

研究進行が大幅に遅れており、早急に研究体制を構築して研究を進行させたい。研究内容としては、先ずは、筋電誘発電気刺激の刺激条件の検討として、電気刺激部位、刺激周波数、刺激時間など、最も有効な刺激条件の確立を目指す。また、電気刺激に加えて徒手的介助を併用する効果についても検討する。これに加え、可能であれば、健常高齢者を対象にしたデータ収集に着手したい。また、申請書記載の全ての内容を実施できるか検討し、来年度まで一年間の研究期間延長も検討する。

Causes of Carryover

前述のとおり、研究計画全体に遅れが生じているため、研究機器等の購入にいたらなかったためである。

平成30年度は、研究体制の構築を早急に進め、これまでにに実施する予定であったデータ収集を実施する予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi