2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of early social support program for people with schizophrenia
Project/Area Number |
15K01471
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
石井 良和 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (20232241)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷村 厚子 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (70315761)
石井 奈智子 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (40332530)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 就労支援 / 精神障害 / 評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,作業療法の概念的実践モデルである人間作業モデルに基づく急性期統合失調症者に対する社会参加支援プログラムの開発を目的とした.H27年度の研究計画は1)急性期病棟をもつ精神科病院勤務の作業療法士に協力を求め,その施設における急性期に特有の事情を含む社会参加的ニーズを調査し,2)既存の急性期統合失調者へのサービス,実践モデルの情報を収集し整理することによって,採用すべき実践モデルを決定し,3)試行版プログラムの開発とその試行であった.また,H28年度は4)暫定プログラムを実施し,5)その改定と効果検証を実施する予定であった. H29年度は就労継続中の精神障害者が「就労継続中の自分の状態」をどのように捉えるかという自己認識を,質的・量的な側面で探索的に検討した.「健康と生活サイクルの維持」「プライベートの充実感」「サポート」「職場環境」「内面的な変化」という5つのカテゴリからなる就労継続状態を明らかにしたこと続き,「精神障害者の就労継続状態の項目」を作成し,項目の内容妥当性の検討のため,nominal group techniqueを実施した.その結果,就労継続中の精神障害者の主観的自己認識は,「必要な睡眠が取れている」「仕事をすることで生活リズムが安定している」「仕事が続いていることに喜びを感じる」「収入、福祉サービスがあることで経済的な安心感がある」「支援者,家族,仲間などのサポートがあることで精神的な安定感がある」「困った時に相談ができる人が職場にいる」「職場のストレスをうまく解消することができている」「働いている職場環境と自分の能力が合っていると感じている」「職場で障害を理解してもらったり,フォローしてもらえる環境がある」の9項目となり,最終年度のH30に「精神障害者の就労を継続している状態に関する主観的認識について」として「職業リハビリテーション」に掲載される.
|
Research Products
(1 results)