• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Detection method of unsafe driving for cognitive disfunction patient

Research Project

Project/Area Number 15K01472
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

鳥山 朋二  富山県立大学, 工学部, 教授 (00418518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浦島 智  富山県立大学, 工学部, 講師 (20315831)
馬田 一郎  国立研究開発法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所多感覚・評価研究室, 研究員 (40374110) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords高次脳機能障がい / 危険運転行動検出 / 安全確認行動検出 / 運転行動表出条件
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,高次脳機能障がい者の自動車運転行動の中から,危険度の高いものを検出する手法の確立および,その運転行動表出条件の明確化を目的としている.平成30年が本課題の最終年度であり,予定どおり5月から前年度に設計した公道運転コースを用いた実験を開始した.しかしながら,6月頃から病院医師からの被験者患者の紹介が減少し,8月には途絶えてしまった.理由は,適合する患者が不在ということであり,急に被験者数が減少した理由については明確にされていない.本学,医療機関双方において十分な時間をかけて倫理審査を行った上での実験であったが,高次脳機能障がい症状が残存する患者に公道で運転を実施することに対して,病院のリスク管理の観点からの再評価が実施され,その結論としてこのような判断がなされた可能性がある.病院医師には再三患者の紹介を依頼したが,最終的に目標の半分程度の被験者数どまりとなった.平成31年度は被験者の追加を目的として本研究計画を1年延長し,共同研究機関以外の医療機関医師にも被験者の紹介を依頼したが,残念ながら結局被験者を追加紹介いただくことはできなかった.そのため,公道を用いた研究については統計的な分析が困難となった.公道における実験結果については定性的な分析を行い,教習所コースにおける運転とは異なる,公道走行時特有の高次脳機能障がい患者の交差点における非安全運転の行動を検出した.
教習所コースで過去に実施した実験結果を用いて,以下を実施した.①安全確認行動の統計的差異を検出できた項目について,症例との関係付けを行うことを目的に医療系の学会で発表した.②交差点における安全確認行動を対象に,複数の運転指導員によるビデオ映像分析で統計的差異を検出できた項目について,センサ値から自動識別する方法について国際会議に投稿,採択された.(コロナウィルスによる渡航制限で,発表は翌年に延期)

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Detection of Safety Checking Actions at Intersections Significant for Patients with Cognitive Dysfunction2020

    • Author(s)
      T. Toriyama, A. Urashima
    • Organizer
      The Thirteenth International Conference on Advances in Computer-Human Interactions 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 安全運転指導員視点での高次脳機能障がい者の運転適性評価に関する検討2019

    • Author(s)
      鳥山 朋二、浦島 智
    • Organizer
      第4回安全運転・医療研究会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi