• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of tools for the optimal selection of assistive devices through facilitating interprofessional collaboration and client participation

Research Project

Project/Area Number 15K01485
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

近藤 知子  杏林大学, 保健学部, 教授 (90274084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 剛伸  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究部長 (40360680)
澤田 有希  帝京科学大学, 医療科学部, 助教 (40747995)
硯川 潤  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究室長 (50571577)
竹嶋 理恵  帝京科学大学, 医療科学部, 准教授 (80534130)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 福祉用具・支援機器 / 健康・福祉工学 / 作業療法学 / 多職種連携 / 評価・選択モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は福祉用具選択に関わる評価項目・評価プロセス・評価の視点を同定し、福祉機器選択モデルを構築・開発することを目的とした。まず、二箇所の更生相談所で実施したソーシャルワーカー、理学療法士(PT)、医師、エンジニア等が行う福祉用具(補装具)評価プロセスの観察・面接調査、および全国の更生相談所へのアンケート調査の分析を行った。その結果、福祉用具選択には、対象者の希望・ニーズの把握、必要性の判断、適切な機器の選択、対象者への紹介、適合の6つの過程があること、各過程では専門職が、対象者の希望、環境、心身機能、活動・参加・機器などに関わる情報を複層的・重層的に引き出していることが明らかになった。専門職間の視点の差異は明瞭に意識化されてはいないものの、各々独自の視点があることが示唆された。
また、介護保険における福祉用具貸与サービス制度活用の観点から、高齢者の福祉用具選択に関し、ケアマネージャ4名、作業療法士(OT)2名、PT2名,福祉用具専門相談員1名に対し面接調査を行った。この結果、高齢者の福祉用具選択においても先の過程と同様、6つの過程があることが確かめられた。連携は、ケアマネージャが、福祉用具専門相談員、OT、PT、機能訓練士、看護師などと、個別に行なっていた。このような連携は、情報が偏り、適切な福祉用具選択がなされない可能性があり、対象者の症状悪化・機能低下・新たな疾患や機能障害の発生の恐れがあることが見出された。
二つの異なる制度から、福祉用具選択には利用者の希望やニーズの把握から適合に至る6つの過程があること、必要な視点としては、福祉用具制度に関わる視点、利用者や家族の生活状況とそれに纏わる価値観の視点、解剖学・運動学・臨床医学等を含む医学的視点、福祉用具の種類・形状・デモ貸出などの機器への視点などがあることが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 高齢者に対する福祉用具選択に関わる多職種連携とその問題2018

    • Author(s)
      近藤 知子, 竹嶋 理恵, 澤田 有希, 硯川 潤
    • Organizer
      第2 回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
  • [Presentation] チームワークとしての福祉用具選択:協働作業に対する連携・協働理論の適用2018

    • Author(s)
      近藤知子, 竹嶋理恵, 澤田有希,硯川潤
    • Organizer
      第22回日本本作業科学研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi