• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Plantar pressure controlled training for preventing diabetic ulcer

Research Project

Project/Area Number 15K01486
Research InstitutionSeijoh University

Principal Investigator

林 久恵  星城大学, リハビリテーション学部, 准教授 (80444404)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 一徳  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 助教 (30733399)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords足底負荷量 / 歩容 / 重心軌道 / 国際共同研究
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、これまでの研究で得られた結果に基づき、荷重誘導トレーニングを臨床で安全に実践するための課題について検討を行った。
これまでの研究では、歩容の修正(歩き方を変えて荷重量の集中を軽減すること)によって足底潰瘍好発領域の最大圧を28.0~60.5%軽減できることを確認した。また健常者を対象とした測定結果から荷重量の過多を音で通知するシステムを使用することで、該当領域の荷重量を効率よく軽減できること確認した。
上記の成果を臨床応用し、荷重誘導トレーニングを実践するために、足底圧の偏りや過剰な集中が想定される症例(部分切断後の症例)を対象に測定した結果、患部または対側の足部において顕著な足底圧の偏りが確認された。また足底圧の偏りに伴う荷重量の過多を軽減する目的で装具を着用したり歩容の修正を行ったりすることで、歩行不安定性が出現する症例も一定割合存在することが明らかとなった。
以上の結果より荷重誘導トレーニングを臨床で安全に行うためには、創傷増悪や再発のリスクを高める足圧分布異常の評価に加えて、歩行時に顕在化する転倒リスクを機能的・形態的側面から推測し対策を講ずる必要があると考えられた。
国際共同研究については、2年目に予定していた渡米計画を最終年度に変更し、海外の共同研究者の所属施設(Center of Innovation Research & Rehabilitation : CINDRR)を訪問した。これまでの研究で明らかになった荷重誘導トレーニングの可能性と問題点を共有し、適応患者の病期や下肢機能について議論を行った。荷重誘導トレーニングによって、歩容が変化することで転倒リスクが高まる症例に対しては、virtual reality を用いた歩行シミュレーションの併用が役立つ可能性がある等 新しい研究の視点や荷重誘導トレーニングの実用化に向けた改善点について示唆が得られた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] CINDRR (Tampa, FL)/CINDRR (Gainesville, FL)(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      CINDRR (Tampa, FL)/CINDRR (Gainesville, FL)
  • [Journal Article] Validation of the Risk Score of the Mortality and Lower Limb Loss Considering Ambulatory Status after Surgical Revascularization in Maintaining Patients with Dialysis2017

    • Author(s)
      Yamazaki Haruto、Hayashi Hisae、Kawamura Morio、Sasaki Ayana、Kondo Eriko、Ito Shinya、Wakai Kenji
    • Journal Title

      Ann Vasc Dis

      Volume: 10 Pages: 192~196

    • DOI

      10.3400/avd.oa.17-00063

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 全身管理からみたフットケアとリハビリテーションの進め方(下肢虚血を中心に) (特集 全身管理からみたフットケア)2017

    • Author(s)
      林 久恵
    • Journal Title

      Medical Rehabilitation

      Volume: 211 Pages: 61~69

  • [Presentation] 足部切断・対側下肢潰瘍発生後の歩行時足圧の定量的評価2018

    • Author(s)
      清田成晃, 林 久恵, 近藤恵理子, 石井達也, 渡井陽子
    • Organizer
      第16回日本フットケア学会
  • [Presentation] 透析患者における足底負荷量の簡易的評価法の検討2018

    • Author(s)
      羽賀敦子, 長谷川紋香, 佐藤寛大, 水谷智恵美, 川村直人, 林 久恵
    • Organizer
      第16回日本フットケア学会
  • [Presentation] 足部潰瘍を有する歩行困難症例に対する足底圧評価の必要性 移乗動作に介助を要する片側下肢切断症例の経験2018

    • Author(s)
      伊藤沙夜香, 近藤恵理子, 渡井陽子, 石井達也, 清田成晃, 林 久恵, 武藤 紹士, 近藤ゆか
    • Organizer
      第16回日本フットケア学会
  • [Presentation] 慢性創傷を呈する症例のリハビリテーションと課題2017

    • Author(s)
      林 久恵
    • Organizer
      第23回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [Presentation] 前足部足底負荷量の軽減を目的とした歩容修正方法に関する検討2017

    • Author(s)
      林 久恵, 寺澤 里奈, 藤村 竜希, 杉山 健太, 羽賀 敦子, 石井 達也, 佐々木 綾菜, 中村 壽
    • Organizer
      第52回日本理学療法学術大会
  • [Presentation] 健常者における歩行時足関節背屈運動と前足部足底負荷量との関連2017

    • Author(s)
      渡部 祥輝, 河辺 信秀, 林 久恵
    • Organizer
      第9回日本下肢救済足病学会
  • [Presentation] 歩行速度の変化が歩行時足底負荷量に与える影響 足底各部位での検討2017

    • Author(s)
      北村 航, 黒澤 玲美, 坂下 綾乃, 山崎 智也, 河辺 信秀, 渡部 祥輝, 林 久恵
    • Organizer
      第9回日本下肢救済足病学会
  • [Book] エビデンスに基づく理学療法クイックリファレンス2017

    • Author(s)
      近藤恵理子、林久恵(著)、内山靖(編)
    • Total Pages
      189 担当章 92-97
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      978-4-263-21673-6

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-05-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi