2018 Fiscal Year Annual Research Report
The sensitive period to and optimal intensity of exercise training for having the positive effects on the hippocampal structure and function at the developmental stage
Project/Area Number |
15K01502
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
丹 信介 山口大学, 教育学部, 教授 (00179920)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 発育期 / 運動トレーニング / 運動強度 / 海馬容積 / 海馬神経新生 / 脳由来神経栄養因子 / 不安・うつ様行動 / 空間学習・記憶 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、発育前期、発育急進期にそれぞれ相当する4及び6週齢の雄ラットを用い、低強度あるいは中・高強度に相当するトレッドミル走行トレーニング(1日30分、週5日)をそれぞれ4週間行わせる運動群と通常飼育のみの対照群を設定し、発育期の海馬の形態や機能に好影響を及ぼす運動トレーニングの至適時期や至適強度を検討した。 発育急進期の運動トレーニングにより、背側及び腹側海馬容積は増大あるいは増大傾向を示し、その効果は中・高強度運動トレーニングで高い傾向にあった。一方、海馬神経新生については、背側、腹側海馬ともに、発育時期にかかわらず中・高強度運動トレーニングで促進効果が高く、背側海馬では低強度の運動トレーニングでもその効果が認められた。しかし、血管密度に対する運動トレーニング効果は、少なくとも背側海馬では、いずれの発育時期においても明らかではなかった。 うつ様行動及び空間学習・記憶能力に対する運動トレーニングの影響は、いずれの発育時期、運動強度においても認められなかった。一方、不安様行動は、いずれの発育時期においても、低強度の運動トレーニングによる影響は認められなかったが、中・高強度運動トレーニングでは、不安様行動を高める催不安効果が認められた。 ELISA法により測定した海馬脳由来神経栄養因子(BDNF)の量は、発育急進期の運動トレーニングにより、強度にかかわらず増加が認められた。しかし、最終年度に実施したウエスタンブロット法による検討では、いずれの発育時期においても、運動トレーニングによる海馬BDNF量の明らかな増加は認められず、シナプス形成に関与するタンパク分子(シナプトフィジン、PSD95)についても同様に明らかな効果は認められなかった。 以上のことから、発育期の海馬の形態や機能に対する運動トレーニングの影響は、至適時期や至適強度も含め、一様ではないことが推察された。
|
Research Products
(1 results)