2020 Fiscal Year Annual Research Report
An empirical study of the hypothesis that by firmly establishing motor skills, children's athletic ability and ability to live will be enhanced
Project/Area Number |
15K01518
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
橋爪 和夫 富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (80189472)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山地 啓司 立正大学, 法学部, 教授 (50012571) [Withdrawn]
澤 聡美 富山大学, 学術研究部教育学系, 講師 (80369488) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 体力平均値 / カリキュラムマネージメント / 体育授業クラス編成 / 中学年 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、体育科で学習される運動技術の確かな定着が児童のセルフエフィカシーや運動有能感を育み生きる力を高めるという仮説の実証研究である。令和2年度は本研究の最終年度である。2016年度から研究対象とした富山県K小学校の全児童の体力調査は実施できなかったが、運動有能感と生活健康調査は一部継続実施できた。本年度はこれまで児童の体力の縦断的解析から明らかにしてきた低体力児童の問題を解決するための方法を検討した。 本年度の目的は、小学校中学年の体育科の授業を新体力テストの平均値に基づいてクラス編成をすることによる利点を明らかにすることであった。対象者は、K小学校に在籍する全ての3年生(105人)4年生(89人)である。3年生と4年生の新体力テストの平均値を基に3年生のクラス、4年生のクラス、そして新しく仮想のクラスとして3年生と4年生の各々の平均値以下の合併クラス;低体力クラス、3年生と4年生の各々の平均値以上の合併クラス;高体力クラスの4クラスを設定した。4クラス間の体力合計点の平均値の比較で低体力クラスが有意に低く、上体力クラスが有意に高かった。低体力クラスの身体的運動認知と受容感、そして運動有能感合計点は、3年生クラスよりも有意に低かった。高体力クラスの運動有能感は、身体的運動認知と受容感、そして運動有能感合計点が4年生クラスよりも有意に高かった。 体力の認識が低い中学年において、発達の段階を考慮し、体力の平均値による学年間の学級編成を行うことで、体力が低い児童と体力が高い児童に応じた、学習の在り方が実践できる可能性が示唆された。低体力クラスにおいては、指導者が運動有能感を高めることを意図した授業計画の立案が必要であること、一方で、高体力クラスにおいては体力と運動有能感の高水準が形成される利点が示唆された。
|
Research Products
(2 results)