• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

基本的な動きの洗練化を目指した観察的評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K01521
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

中村 和彦  山梨大学, 総合研究部, 教授 (80217835)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords基本的な動き / 観察的評価システム / 体育科教育 / 多様な動きをつくる運動(遊び) / 動きの洗練化
Outline of Annual Research Achievements

平成23年4月より完全実施された現行の小学校学習指導要領「体育」においては、今日の児童の体力・運動能力の実態を鑑み「体つくり運動」を全学年に設定し、低学年では「多様な動きをつくる運動遊び」、中学年では「多様な動きをつくる運動」で構成された授業が実施されている。平成30年に予定されている次期学習指導要領の改訂に向け、現行の学習指導要領の評価のためには、児童の基本的な動きの洗練化を観察的に捉え、ねらいにあった授業の展開を支援できるような評価システムの開発が急務である。
そこで本研究では、動作発達学の研究成果を踏まえ、効果的な小学校体育の授業実践ための、児童の基本的な動きの洗練化を目指した観察的評価システムを研究開発することを目的として研究を進めている。
平成28年度は、評価基準の妥当性、信頼性、客観性の検討と基本的な動きの観察的評価システムの開発を実施した。すなわち、平成27年度に作成した基本的な動きの観察的な評価基準に関して、評価方法の評価を行った。具体的には、評価結果の正規性の検定、動作様式の経年的な変容による妥当性、複数回の動作遂行の実施によって出現した動作様式の比較分析による信頼性、複数の小学校教諭による同一対象児童の基本な動きの評価結果の比較による客観性の検討等から、基本的な動きの洗練化を目指した観察的評価システムを開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

動作発達学の先行研究をもとに、平成27年度に撮影収集した基本的な動きのデータをもとに、身体部位別・運動局面別の動作カテゴリーを抽出し、その動作カテゴリーの組合せによって、基本的な動きの発達過程を明らかにし、観察的な評価のための評価基準を作成した。
平成28年度は、作成した評価基準の妥当性、信頼性、客観性の検討と基本的な動きの観察的評価システムの開発を目指し、評価基準に関して、評価方法の評価を実施した。具体的には、評価結果の正規性の検定、動作様式の経年的な変容による妥当性、複数回の動作遂行の実施によって出現した動作様式の比較分析による信頼性、複数の小学校教諭による同一対象児童の基本な動きの評価結果の比較による客観性の検討から、基本的な動きの洗練化を目指した観察的評価システムの開発を行った。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度においては、これまでの研究成果をもとに、以下に記述した、①体育の授業への基本的な動きの観察的評価システムの導入と、②デジタル教材のツールとしての提案と検証に関する研究を進める予定である。
①体育の授業への基本的な動きの観察的評価システムの導入に関しては、東京都2校、及び山梨県2校の計4校の小学校において、標準化された基本的な動きの洗練化を目指した観察的評価システムを用いた体育授業を実践する。授業実践にあたっては、授業中に児童に出現した基本的な動きの種類と頻度の調査(研究代表者:2009)、児童の「単元」における基本的な動きの変容の調査(研究代表者:2011)、児童による形成的授業評価(高橋:1994)、授業観察チェックリストによる評価(高橋:2000)、授業中の児童の運動量・歩数の測定による詳細な授業評価を行う。これらの授業評価の結果をもとに、小学校体育の授業改善のために、より効果的な基本的な動きの洗練化を目指した観察的評価システムの活用方法を検討する予定である。
②デジタル教材のツールとしての提案と検証に関しては、開発した基本的な動きの観察的評価システムの目的と具体的な内容、授業実践での活用方法の詳細を明記したマニュアルを作成する。作成したマニュアルをもとに、東京都2校、山梨県2校の計4校の小学校において、低中学年の「体つくり運動」領域の「多様な動きをつくる運動(遊び)」の授業実践を実施する。授業実践においては、デジタル教材のツールとして本研究で開発された観察的評価システムを取り入れ、各校において「単元」内の全ての授業の実施状況を分析し評価を行う。その結果から、授業への普及状態と授業改善の状況をチェック・サポートし、PDSAサイクルを用いて、基本的な動きの評価システムのデジタル教材のツールとしての活用の実現を目指す予定である。

Causes of Carryover

当該助成金は、観察的評価システムに関する評価基準の妥当性、信頼性、客観性の検討に関わる消耗品、旅費が、今年度の使用予定額を下回ったために生じたものである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度において、体育授業への基本的な動きの観察的評価システムの導入、及びデジタル教材のツールとしての授業検証について研究を進める上で、平成29年度内に使用する予定である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 低線量放射線環境下にある幼少児の体力・運動能力向上のための取組に関する縦断的研究(4)2017

    • Author(s)
      中村和彦、菊池信太郎、眞砂野裕、武田千恵子、長野康平、岸本あすか
    • Journal Title

      笹川スポーツ研究

      Volume: 第5巻 Pages: 236-244

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 児童におけるなわ跳び動作の発達とその観察的評価2016

    • Author(s)
      篠原俊明、中村和彦、武長理栄、丹羽昭由、長野康平、眞砂野裕、中村忠廣
    • Journal Title

      発育発達研究

      Volume: 第72号 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 健やかな子どもを育むための取組み ~米原市地方創生総合戦略における「子どもの健康増進プログラム」~2016

    • Author(s)
      中村和彦
    • Journal Title

      月刊J-LIS

      Volume: 9月号 Pages: 29-32

    • Open Access
  • [Presentation] 幼児期に屋外での活動が制限された児童の体力・運動能力の縦断的推移-5年間の縦断データから-2017

    • Author(s)
      長野康平・岸本あすか・菊池信太郎・中村和彦
    • Organizer
      日本発育発達学会第15回大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-18
  • [Presentation] 保護者が抱く幼児期における運動のイメージ2017

    • Author(s)
      堀内亮輔・中村和彦
    • Organizer
      日本発育発達学会第15回大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-18
  • [Presentation] 中学生の志向からみたこれからの運動部活動の在り方2017

    • Author(s)
      相原千枝・中村和彦
    • Organizer
      日本発育発達学会第15回大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-18
  • [Presentation] 保護者における遊びや運動に関する資格の認識2017

    • Author(s)
      倉茂花苗・石井友光・中村和彦
    • Organizer
      日本発育発達学会第15回大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-18
  • [Presentation] 東日本大震災後の福島県郡山市における小中学生の体力・運動能力~4年間の推移~2017

    • Author(s)
      長野康平・菊池信太郎・中村和彦・山縣然太朗
    • Organizer
      第27回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      ベルクラシック甲府(山梨県甲府市)
    • Year and Date
      2017-01-25 – 2017-01-27
  • [Presentation] 低線量放射線環境下におかれた子どもたちの発育発達に関する5年間の調査と取組(1):子どもの発育発達を見守る取組2016

    • Author(s)
      菊池信太郎・髙橋千春・岸本あすか・長野康平・中村和彦
    • Organizer
      日本学校保健学会第63回学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-18 – 2016-11-20
  • [Presentation] 低線量放射線環境下におかれた子どもたちの発育発達に関する5年間の調査と取組(2):郡山の子どもたちの体格について2016

    • Author(s)
      髙橋千春・菊池信太郎・岸本あすか・長野康平・中村和彦
    • Organizer
      日本学校保健学会第63回学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-18 – 2016-11-20
  • [Presentation] 低線量放射線環境下におかれた子どもたちの発育発達に関する5年間の調査と取組(3)2016

    • Author(s)
      岸本あすか・長野康平・髙橋千春・菊池信太郎・中村和彦
    • Organizer
      日本学校保健学会第63回学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-18 – 2016-11-20
  • [Presentation] 低線量放射線環境下におかれた子どもたちの発育発達に関する5年間の調査と取組(4):郡山の子どもたちの生活習慣について2016

    • Author(s)
      長野康平・岸本あすか・髙橋千春・菊池信太郎・中村和彦
    • Organizer
      日本学校保健学会第63回学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-18 – 2016-11-20
  • [Presentation] 低線量放射線環境下における幼児・児童の発育発達 -「郡山子どもコホート研究」をもとにした健やかな子どもを育む取組-2016

    • Author(s)
      中村和彦・長野康平・菊池信太郎
    • Organizer
      第71回日本体力医学会
    • Place of Presentation
      盛岡地域交流センター(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
    • Invited
  • [Presentation] 東日本大震災後の福島県の幼児における3年間の運動能力の変化2016

    • Author(s)
      長野康平・岸本あすか・菊池信太郎・中村和彦
    • Organizer
      日本体育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪体育大学(大阪府泉南郡)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 福島県における児童生徒の体力・運動能力の現状と課題2016

    • Author(s)
      中村和彦・長野康平・岸本あすか・菊池信太郎
    • Organizer
      日本体育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪体育大学(大阪府泉南郡)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 福島県の中学校における運動部活動の現状2016

    • Author(s)
      岸本あすか・菊池信太郎・中村和彦
    • Organizer
      日本体育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪体育大学(大阪府泉南郡)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] プレイリーダーに関する保護者の認識2016

    • Author(s)
      倉茂花苗・石井友光・中村和彦
    • Organizer
      日本体育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪体育大学(大阪府泉南郡)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 高等学校における運動部活動の指導実態と課題2016

    • Author(s)
      相原千枝・長野康平・中村和彦
    • Organizer
      日本体育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪体育大学(大阪府泉南郡)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 震災後の福島県郡山市における小中学生の体力・運動能力調査~4年間の推移~2016

    • Author(s)
      菊池信太郎・岸本あすか・長野康平・中村和彦
    • Organizer
      第119回日本小児科学会学術集会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-15
  • [Book] 運動神経がよくなる本2017

    • Author(s)
      中村和彦
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      マキノ出版
  • [Book] よくわかる中教審「学習指導要領」答申のポイント2017

    • Author(s)
      中村和彦
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      教育開発研究所
  • [Book] 体験・遊びナビゲーター3 親子で遊ぼう2017

    • Author(s)
      中村和彦
    • Total Pages
      110
    • Publisher
      国立青少年教育振興機構

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi