• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の座位行動の減少に向けた介入方略の開発

Research Project

Project/Area Number 15K01534
Research InstitutionBunka Gakuen University

Principal Investigator

安永 明智  文化学園大学, 現代文化学部, 准教授 (30289649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 浩一朗  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00318817)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords座位行動 / 身体活動 / 加速度センサー付活動量計 / 健康関連QOL / メンタルヘルス / 身体機能 / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、高齢者の座位行動を含む身体活動の状況と健康指標の関係を検討した。具体的には、東京近郊在住の65歳以上の在宅高齢者約300名を対象に、加速度センサー付活動量計を用いて客観的に測定された座位行動を含む身体活動状況と健康関連QOL、客観的に測定された身体機能、メンタルヘルス(うつ指標)の関連について、Isotemporal Substitution Analysisを用いて横断的に分析した。身体活動及び座位行動は、座位行動(1.0~1.5メッツ)、低低強度身体活動(1.6~1.9メッツ)、高低強度身体活動(2.0~2.9メッツ)、中高強度身体活動(3メッツ以上)に区分した。主な結果は、以下の通りである。1.対象高齢者の活動時間の分布(活動量計の装着時間に対する各活動の割合)の平均は、座位行動524分(58%)、低軽強度身体活動126分(14%)、高軽強度身体活動203分(22%)、中高強度身体活動50分(6%)であった。2.性別や年齢、社会的変数を調整した後でも、1日10分の座位行動時間や低強度の身体活動時間を中高強度の身体活動時間に置き換えることは、統計学的に有意な健康関連QOLや身体機能の改善と関連する。3.性別や年齢、社会的変数を調整した後でも、1日30分の座位行動時間を低強度の身体活動時間に置き換えることは、統計学的に有意なうつ指標で測定されたメンタルヘルス指標の改善と関連する。
得られた結果を基に、高齢者の座位行動減少の健康効果に関する指針の作成や座位行動時間の減少に向けた介入プログラムの検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在、平成28年度までに得られた研究データを解析し、海外学術誌に論文を投稿中である。更に1本の論文の投稿準備中である。また平成29年8月に開催される欧州健康心理学会において研究成果の一部を発表する予定である。
平成29年度中に実施予定の介入研究についても、共同研究者と分担して準備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、現在までに得られたデータの分析を進め、論文としてまとめていく。また高齢者の座位行動の減少と健康についての指針を作成するとともに、高齢者の座位行動時間減少のための介入プログラムを作成し、無作為化割付対照化比較試験(RCT)を用いて、その効果を検討する予定である。

Causes of Carryover

活動量計の購入台数が予定より少なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度、介入プログラムに使用する活動量計を追加購入する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Objectively-measured sedentary behavior and physical activity with depression in older adults: An isotemporal substitution analysis.2017

    • Author(s)
      Akitomo Yasunaga, Ai Shibata, Kaori Ishii, Koichiro Oka
    • Organizer
      31st Conference of the European Health Psychology Society
    • Place of Presentation
      Padova (Italy)
    • Year and Date
      2017-08-29 – 2017-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高齢者の運動機能に対する座位行動および身体活動の影響-Isotemporal substitution modelによる置き換え効果の検討-2016

    • Author(s)
      柴田愛、石井香織、安永明智、岡浩一朗
    • Organizer
      第71回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター・アイーナ(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2016-09-24

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi