• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ボート競技における伸縮性軽量オールの有効性の検証と野外体育プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 15K01544
Research InstitutionIshikawa National College of Technology

Principal Investigator

川原 繁樹  石川工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (30195127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩竹 淳  石川工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (10342487)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsボート / 力曲線 / 初心者指導 / 野外教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究では水上でのボート滑漕を容易かつ効率的に実現できるように、旧型木製オールを改良し伸縮性軽量オールを試作する。これにより、オールによるボート推進力を得るための筋力が劣る低年齢層や高年齢層でも、手軽にボート滑漕を楽しむことが可能となり、身近で安全な地域スポーツ振興に貢献することを目的とした。
また伸縮性軽量オールの長さを5段階に可変した時の、オールのハンドル部分(力点)とブレード部分(作用点)およびボート内の足底部にかかる3点の力を測定する。実滑漕時の相対的な力配分とタイミングを被検者のレベル毎にデータを取ることにより理想的な滑漕フォームを推定するため、無線wifiによる実験データの測定を行ったが、無線通信の度重なる不調により測定完了に至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

オールのハンドル部、ブレード部、足底部の各3点にかかる力を測定するため、バイオログDL-4000(DKH社製)を購入した。これにより、3点にかかる波形をパソコンを見ながら測定・確認しながら保存することができる。荷重センサーとデータロガを接続するケーブル等は防水処理を施し、水上でのボート滑漕での実験を実施したが、無線wifiの度重なる不調により、測定が完了できていない。

Strategy for Future Research Activity

予備実験は終了しているため、実際の水上滑漕での無線によるデータ送信の改善を図り、今夏中には水上実験を完了したい。
なお当初想定していた旧型木製オールの加工製作は、オールにかかる強度が想定以上に大きく軽量化のメリットと強度不足のデメリットという課題をクリアしきれないため、既成の最新軽量オールを使用して実験データを測定する方向で再検討中である。

Causes of Carryover

本研究用の伸縮性軽量オールの製作が完了していないため、当初想定していた実験にかかる人件費や謝金の支出が必要無くなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

伸縮性軽量オールの製作にのみ時間を費やすことをせず、既成の最新軽量オールを使用し水上での実験データの積み上げと、各年齢層の被検者数を増やし、その差異を検証する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi