2017 Fiscal Year Annual Research Report
Forest experience activity system as outdoor education based on video analysis
Project/Area Number |
15K01545
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
大石 康彦 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80353605)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 真理子 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30414478)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 野外教育 / 森林体験活動 / ビデオ |
Outline of Annual Research Achievements |
野外教育の主体をなす自然体験活動と森林体験活動は実態としては重複しているが、森林体験活動が持つ野外教育としての意味は未解明である。本研究は、森林体験活動が持つ多義的な教育要素を分析し、野外教育の観点から森林体験活動体系を構築することを目的とした。森林体験活動体系を整理する指標を探索するため、キャンプを対象に、ビデオ記録と原著論文から抽出した41事例の活動内容を分析した結果、森林資源に相当する5種、自然環境に相当する3種、ふれあいに相当する10種の森林体験活動が含まれた入れ子構造が確認され、森林体験活動体系の構築に当たっては、入れ子構造を踏まえた評価を行う必要があることが明らかになった。さらに、既往の研究成果を検討した結果、森林体験活動が野外教育としての意味(意識や行動の変容)をもたらす機構を明らかにするためには、活動主体である体験者自身と、活動を構成するその他の要素との関係性に注目する必要があることが明らかになった。このことから、森林体験活動の構造分析法として、活動場面において体験者と自然環境、他存在、自分自身(3要素)の間に起きた出来事の場面を抽出し、野外教育の3活動(身体的、知的、情意的・文化芸術的)を指標として分類整理することが妥当であると考えられた。ゲレンデスキーとクロスカントリースキーの事例によって検証した結果、いずれの事例にも体験者と3要素の間に何らかの関係性が認められ、さらに、ゲレンデスキーに比較してクロスカントリースキーが幅広い関わりを持っていることが明らかになった。これらのことから、考案した構造分析法が森林体験活動の体系整理に有効であると考えられた。この結果をふまえ、既往の研究で整理された森林体験活動40種に相当する活動事例のビデオ記録を分析し、森林体験活動における体験者と3要素の間の関係性を枠組みとする構造分析法に基づく森林体験活動体系を構築した。
|
Research Products
(2 results)