• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

競技ストレスへの「挑戦・脅威」に関する精神生理学的研究

Research Project

Project/Area Number 15K01557
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

星野 聡子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (80314524)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords競技ストレス / 「挑戦・脅威」 / 精神生理学 / 心臓血管系 / 心拍変動 / 覚醒水準
Outline of Annual Research Achievements

本課題研究の目的は,スポーツ競技のストレス場面において,目前の困難に対して,自身の成功確率の高い動機づけをもって挑戦的 に立ち向かえる状態にあるのか否かを精神生理学的に評価することにある.
挑戦的に困難課題に立ち向かえるか否かを評価するためには,心臓血管系の応答パタンを精査する.このパタンの存在は,挑戦状態では興奮が高まり,心臓血管系応答は交感神経亢進型の心拍数の増加と収縮期血圧の上昇が示され,精神生理学的に有利な身体応答が 準備されると考えられる.一方,脅威状態では不安が高まり,心拍数の増加および末梢血管抵抗を反映する拡張期血圧の上昇がみられ,競技に不利に働くという仮説を提唱することができる.
競技者個々の覚醒反応を認知・情動・生理の3過程から捉える精神生理学的手法を用いて,スポーツパフォーマンスの最適覚醒水準に焦点を絞った実証研究を重ねた.
シンクロナイズドスイミングの演技競技では,プログラムの構成要素に競技者個々が困難課題に対する需要評価(目標,動機づけ水準など),および,その競技者がもつ資源評価(自己効力感,制御可能性,技能など)の過程を経て,勝負を決する重要な演技の山場での多様なストレス反応を測定した.
また,剣道の対戦対峙場面においては技能レベルに応じて対戦者の難易度を変え,大スクリーンと等身大映像を用いたスポーツ実践に非常に近い状況を実験的に設け,対戦相手に対する「挑戦か脅威か」の認知的評価と心臓血管系応答の関係や自律神経系活動の関係を連続血圧及び心拍変動から検討した.その結果,認知的評価の違いによって,「挑戦」では心臓型の,また「脅威」では血管型の心臓血管系の振る舞いにパタン分けできることを明らかにした.また覚醒水準の推移と心拍変動で表した自律神経系活動には逆U字関係が示された。以上の結果について学会発表(国内2件,国際1件)を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本申請研究は3年間の計画であり,当初の予定では研究成果を3年次に完了する予定であった.しかしながら,データ分析に時間を要し,順次,論文投稿,学会発表準備が後ろ倒しとならざるを得ず,次年度まで延長することとした.

Strategy for Future Research Activity

残された実験データの分析を進め,本申請研究で得られた成果について,論文投稿と学会参加・発表を行う.

Causes of Carryover

データ分析の遅れと,研究成果発表の遅延による.使用計画は,データ分析補助雇いあげおよび,学会発表・参加費と論文投稿費として使用する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 剣道審判員の注意と視線行動2018

    • Author(s)
      星野聡子・大東実里
    • Organizer
      第36回日本生理心理学会大会
  • [Presentation] 剣道競技場面における注意の変化と瞬目・心拍変動との関係2018

    • Author(s)
      大東実里・星野聡子
    • Organizer
      第36回日本生理心理学会大会
  • [Presentation] 対戦者への認知的評価が自律神経系活動に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      大東実里・星野聡子
    • Organizer
      日本体育学会
  • [Presentation] Psychophysiological evaluations on cardiovascular response while watching different skill-level kendo games2017

    • Author(s)
      Satoko HOSHINO
    • Organizer
      ECSS 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of blocked vision on the reproducibility of ballet leg position in elite Japanese synchronized swimmers2017

    • Author(s)
      Yasuka KOMORI, Satoko HOSHINO, et al.
    • Organizer
      ECSS 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 剣道の対峙場面における挑戦・脅威に関する精神生理学的評価―正面打ちに対するわざのイメージを用いて―2017

    • Author(s)
      大東実里・星野聡子
    • Organizer
      第35回日本生理心理学会大会
  • [Presentation] スポーツ観戦行動と心臓血管系応答の関係2017

    • Author(s)
      星野聡子・大東実里
    • Organizer
      第35回日本生理心理学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi