• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

スポーツ組織の支援をめぐる諸様相と社会システムの形成・再編成・進化プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 15K01576
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

長積 仁  立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (80274190)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords支援 / 依存 / 自立と自律 / 非営利組織の特性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、わが国のスポーツ振興において、重要な役割を担う非営利組織に焦点を当て、その組織特性を把握した上で、スポーツ組織への支援をめぐる様相を捉えることを目的としている。本年度は、営利を目的としないスポーツ組織の支援をめぐる現状把握のための定量調査を実施する予定であったが、「支援」の概念整理について、特に支援される側の被支援者を主体に捉え、支援の考え方から支援がもたらす成果に至るまでの一連のプロセスに着眼するため、定性調査による現状分析を進めた。中でも「支援」と、それにともなう「自律」と「自立」に対する考え方について、非営利組織の運営担当者にインタビューを行った。その結果、個別ケースではあるものの、組織の存在意義や存続に対する価値意識の違いが支援に対する考え方や組織にもたらす効果に対する認識に影響することが明らかになった。具体的には、支援に対する考え方やあり方については、組織の成り立ちが影響している様子がうかがえ、例えば、組織のミッションが明確であり、そのミッションを遂行することに対する組織成員の信念が強い場合は、支援を「依存」と捉えたり、支援されることを「当たり前」と考えたりはしない傾向にあった。また支援の形態についても、単に金銭的だけに留まらず、支援が組織に何をもたらすのかという、組織の将来像と重ね合わせて、支援について考えている様子がうかがえた。また障がい者をめぐる支援に関する現状も把握し、被支援者だけでなく、被支援者を取り巻く多様なステークホルダーとの関係を考慮し、「自立」に留まらない支援のあり方についても検討する必要があることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「支援」という概念をめぐる認識と、支援が組織にもたらす影響に対する現状把握に時間を要し、本年度実施する予定であった定量調査が実施できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

本年度と同様、もう少し個別ケースのデータ収集により、「支援」という概念をめぐる認識と支援が組織にもたらす影響について、情報収集した上で、今年度実施する予定であった定量調査を実施する。

Causes of Carryover

実施する予定であった定量調査を本年度に実施できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度に定量調査を実施する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi