• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Relationship between morphological characteristics of deep and shallow muscles and pitching performance in baseball pitchers

Research Project

Project/Area Number 15K01581
Research InstitutionKyushu Kyoritsu University

Principal Investigator

長谷川 伸  九州共立大学, スポーツ科学部, 教授 (70350444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 船津 京太郎  九州共立大学, スポーツ科学部, 教授 (10259658)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords投球速度 / 筋厚 / 野球投手
Outline of Annual Research Achievements

研究計画最終年にあたる平成29年度は、投球パフォーマンスと身体各部の筋厚の関係を明らかにすることを目標とした。
2016-17年の春季オープン戦に登板し、50球以上の投球を行った大学生野球投手を対象に投球速度の最高値、上位20%の平均値を算出した。その中から球速の上位20%の平均値が140km/hを上回るものを高速群(n=7)、130km/h未満の者を低速群(n=9)として分類した。
筋厚は超音波診断装置を使用して測定し、全身16部位から30の筋の筋厚を測定した。測定部位とそこに含まれる筋は以下の通りである[①前腕部(橈側手根屈筋、浅指屈筋、深指屈筋)、②上腕前部(上腕二頭筋、上腕筋)、③上腕後部(上腕三頭筋)、④胸部(大胸筋、小胸筋)、⑤腹部(腹直筋)、⑥側腹部(外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋)、⑦肩甲棘上部(僧帽筋上部、棘上筋)、⑧肩甲棘下部(棘下筋)、⑨肩甲骨内側部(僧帽筋中部、菱形筋)、⑩肩甲下部(広背筋)、⑪腰部(脊柱起立筋、腰方形筋、大腰筋)、⑫臀部(大臀筋、中臀筋)、⑬大腿前部(大腿直筋、内側広筋)、⑭大腿後部(大腿二頭筋、大内転筋)、⑮下腿前部(前脛骨筋)、⑯下腿後部(腓腹筋、ヒラメ筋)]。
測定結果は投球側と非投球側に分けてまとめ、高速群と低速群の筋厚の比較を行った。
その結果、部位別の筋厚では投球側の前腕前部、腰部、臀部、大腿後部、下腿後部、非投球側の腹部、側腹部、腰部、臀部、大腿前部、大腿後部、下腿後部において高速群が有意に高い値を示した。また、筋別の筋厚でみると、投球側の脊柱起立筋、大殿筋、非投球側の腹直筋、内腹斜筋、脊柱起立筋、大殿筋、大腿二頭筋において高速群が有意に高い値を示した。これらの結果から、投球速度の高い投手は四肢では臀部や大腿部など下肢三関節の伸筋群、体幹部では腹背部の筋量が大きいという特徴が明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 投球速度の高い野球投手の四肢、体幹の筋厚における形態的特徴2017

    • Author(s)
      長谷川伸
    • Organizer
      日本体育学会 第68回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi