• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

グレーディング能力を基にした平泳ぎの泳動作分析

Research Project

Project/Area Number 15K01590
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

大庭 昌昭  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40303094)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords泳速度調整
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、水泳運動中のグレーディングに関与する泳動作特性を明らかにすることで、競泳レースにおける努力度利用に関する実践的な示唆を与えることによるパフォーマンス向上の可能性を検証することであった。
今年度は努力度の提示方法(間隔)の影響を検証するための検証実験を行う予定であった。各種学会・協議会への参加による研究者や現場指導者との意見交換や、それを基にした連携研究者との詳細な打合せ等を通じて、実験計画についての詳細が完成したことが一つの成果である。これから予備実験を重ねた上で、当初の目的に向かう段階となった。
また一方で、本研究計画で購入予定であった水中カメラシステムについて、未購入のままである。当初予定していた計画から実験手法を変更したことにより、これまで画像による分析を中心に考えてきたが、慣性センサによる分析の可能性を発見し、その応用による実験を目指すこととしたためである。予定した通りの実験を今年度実施できていないが、より実用的なデータを得るための新しい実験方法の可能性が広がったことは、多くの研究者や現場指導者との議論を重ねた成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

やや遅れている理由としては、実験計画の見直しをしたことがある。
多くの情報収集をし、連携研究者と詳細な打合せをした結果、測定内容に大きく影響を与える実験方法(特に測定内容)の変更を行ったためである。
より実用的なデータをもとに分析を進めるための変更であり、実験自体の実施は遅れているものの、本研究で最も重要視している「実践的な示唆」を得るために必要な修正であり、次年度以降に十分遅れは取り戻すことが可能である。

Strategy for Future Research Activity

実験方法(特に測定内容)について大幅に変更したため、迅速にその実験方法の検証(予備実験等)をする必要がある。早い段階で検証を終了した上で、協力して頂く施設や被験者との日程調整を行い、本実験に臨む予定である。
こうした研究を進める上で、対象となる競泳選手は当然日々トレーニングを実施し、試合に出ている。実験に協力してもらえる時期(タイミング)というのが、それほど多くはないので、そうしたタイミングを逃がさないように、実験方法の検証を進めなければならない、と考えている。

Causes of Carryover

実験計画の修正の検討を進めたため、水中カメラシステムが未購入であること及び本実験を実施していないことによる人件費等が生じていることが主な理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験計画(特に測定内容)の変更により、水中カメラシステムの購入費用については、慣性センサ等の購入費用に代替しようと考えている。その上で、本実験計画は予定どおり進めるので、そのための人件費等は使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 主観的努力度の変化が平泳ぎの泳動作に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      大庭昌昭
    • Organizer
      日本体育学会第66回大会
    • Place of Presentation
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-08-25 – 2015-08-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi