2016 Fiscal Year Research-status Report
硝酸塩摂取により伸張性収縮後の筋収縮力や筋小胞体機能の減退を抑制できるか?
Project/Area Number |
15K01622
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
松永 智 宮崎大学, 教育学部, 教授 (70221588)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 正信 広島大学, 総合科学研究科, 教授 (80220961)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 伸張性収縮 / 硝酸塩摂取 / 筋小胞体機能 / タンパク質修飾 |
Outline of Annual Research Achievements |
予め一定期間経口摂取させた硝酸塩が、伸張性収縮による筋機能、特に筋収縮力および細胞内Ca2+制御能力に着目し、その機能低下の抑制に関与するか否かについて検討を行った。 10週齢の雄性ラット30匹を伸張性収縮前6日間、3日間、0日間、水溶化させた硝酸ナトリウムを経口摂取させた(1mM/kg/day)。麻酔下で左脚を固定し、電動式の伸張性収縮期により、伸張性収縮を300回負荷した。長指伸筋および前脛骨筋を、筋収縮終了直後の摘出し、分析に用いた。なお、右脚は対照群とした。摘出した前脛骨筋はすぐに張力計につなぎ、生理食塩水(37℃)中で、筋収縮力を測定した。長指伸筋については、酵素活性測定用とタンパク質解析用に分割した。筋サンプルは測定までの間、必要に応じて-80℃冷凍庫にて保管した。 硝酸塩摂取0~3日間の筋収縮力において伸張性収縮負荷脚は対照脚と比較して明らかな減少がみられたが、6日間摂取において、その差は認められなかった。筋小胞体Ca2+放出速度では、硝酸塩を摂取しなかった0日間群において収縮脚群は対照群と比較して顕著な減少がみられた。しかしながら摂取3日目以降では収縮郡と対照群の間に差は認められなかった。 細胞内Ca2+制御能力に関与するタンパク質の解析を行うためにSDSポリアクリルアミド法 による電気泳動後に、筋小胞体Ca2+放出に関与するリアノジン受容体とジヒドロピリジン受容体抗体を用いた免疫ブロッティングを行い、蛍光発色によりタンパク質の質量的分析 (タンパク質が分解されていないか) を行った。硝酸塩摂取を行わなかった群において、リアノジン受容体の量が伸張性収縮により減少したが、ヒドロピリジン受容体の量には変化がみられなかった。引き続き、3日間および6日間硝酸塩を経口摂取したサンプルを用いて分析を継続している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在、0、3、6日間の硝酸塩摂取後の伸張性収縮直後のCa2+の取込・放出(リアノジン受容体、ジヒドロピリジン受容体)タンパク質の量の解析を行っている。引き続いてタンパク質修飾 [酸化的修飾、SUMOylation、o-GlcNAcylation]に関する解析を行う必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
0、3、6日間の硝酸塩摂取後の伸張性収縮直後のCa2+の取込・放出(リアノジン受容体、ジヒドロピリジン受容体) タンパク質の修飾的解析を行い、引き続き、伸張性収縮後の硝酸塩摂取が筋の機能低下の回復を促進するかに関する研究を開始する。
|
Research Products
(1 results)