2016 Fiscal Year Research-status Report
親子で取り組む電子睡眠改善プログラムの開発及びその疫学的検証
Project/Area Number |
15K01658
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
笹澤 吉明 琉球大学, 教育学部, 准教授 (50292587)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
姜 東植 琉球大学, 工学部, 准教授 (00315459)
小林 稔 琉球大学, 教育学研究科, 教授 (70336353)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 睡眠改善プログラム / アプリケーション / 親子 / 児童生徒 / 学力向上 / eラーニング / 疫学調査 / 縦断的研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度に作成した親子で取り組む睡眠日誌の電子媒体化と睡眠教育の内容をeラーニングのソフト化を推し進め、小学生とその保護者約30組に行ってもらった。その結果、睡眠日誌については就寝起床時刻がドラッグ形式であるとスマートフォンなどの小さな画面の媒体では使いづらいことが判明し改良を遂行している。パソコンユーザーに関しては問題なくドラッグによる睡眠の帯グラフの作成ができていたようである。この電子化のメリットは、データの加工が容易であり、一週間単位の睡眠の位相の作成にとどまらず、一か月単位への睡眠位相の作成などが容易になったことである。しかしながら、フィードバックについては、アルゴリズムの作成の問題など、まだまだ課題が山積している。また、eラーニングについては、当初1トピックス15分と設定していたが、これでは時間が長すぎるとの指摘を受けた。従って、1トピックス5分程度にコンパクトにし、時間のある時に教育を受けやすいように工夫することにした。これは、さらに使用する容量との関係もある。要領に制限のあるスマートフォンの使用者などは、この辺について非常にセンシティブであった。また、海外との睡眠研究者のやり取りから、やはり日本の親は睡眠に関して寛容な傾向が見られることが判明し、子どもの睡眠の変容のキーパーソンである親への睡眠教育の必要性が改めて再確認された。親子で睡眠日誌を付けることで、睡眠に関する会話が増えたと実感する親の意見や、実際に子どもの睡眠行動の変化が感じられたとの意見も多く聞けた。次年度の本調査に向けてさらなるアプリケーションのブラッシュアップを図りたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
思った以上にアプリケーション開発に時間と課題を要している。当初は今年度すぐにでも本調査に取り掛かりたかったが、もう少しアプリケーションの開発に時間を要しているため、このような評価となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2学期が始まる9月までにはアプリケーションの作成を終了し、本調査に入る予定である。本研究はターゲットを小学生とその親に絞って開発することとした。これは、対象範囲が大きすぎてもアプリケーションの作成が困難になる点と、やはり、睡眠教育は小学校4年生以上の児童からの取り組みが先行研究より有効であることと、親も係わりという点で小学生が適切な時期であると考え、このように判断した。
|
Research Products
(2 results)