• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Acupuncture points stimulation for stress management

Research Project

Project/Area Number 15K01669
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

中澤 寛元  常葉大学, 健康プロデュース学部, 教授 (50387932)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsストレスマネジメント / セルフケア / ツボ / 東洋医学 / 触刺激
Outline of Annual Research Achievements

現代の生活は常にストレス環境下に置かれ、様々なストレッサーが存在している。申請者は、古来より伝承され現在でも活用されているツボ(正式には経穴:けいけつと称する)を活用しストレスマネジメントのためのセルフケアへの活用を目的に、その特異的な作用の有無について検証するとともに、ツボ刺激による効果について、HPLCを用いてストレスとの関係が深い脳内微量物質の変化を指標に、その効果にの基礎的な知見の集積をおこなった。
実験はWister系ラットを対象とし、針によるツボ刺激をおこない、刺激による反応が得られやすい部位の検索をおこなった。結果、前肢や体幹部より後肢の反応がより強く出現するなど、部位による反応が変化する傾向が観察された。また反復寒冷負荷(SART:Specific Alternation of Rhythm in Temperature )によるストレスモデル動物を対象として検討したところ、同様な結果が得られた。以上の検討から、刺激により脳内微量物質の動態に影響を与える可能が考えられるツボとして足三里穴相当部位などが抽出された。
そこで、ツボ刺激として誰でも簡便におこなえるものである「触刺激」による作用について同種の実験系で検討をおこなった。ツボへの触刺激は、生体に対して非侵襲かつ定量的なものである必要から、非能動的接触針であるマイクロコーンを用いた。検討の結果、ツボへの触刺激においても針刺激同様な傾向が観察され、脳内微量物質(側坐核ドーパミン、PAGヒスタミン)に有意な変化を来すことが分かった。また、この現象は中脳腹側被蓋野の破壊により消失したことも明らかとなった。
以上から生体へのツボ刺激による特異的な現象はもとより、その刺激効果の発現に触刺激でも有効に作用する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 慢性疼痛に対する鍼灸治療2017

    • Author(s)
      伊藤和憲、中澤寛元、石丸圭壮
    • Journal Title

      慢性疼痛

      Volume: 36 Pages: 20-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Changes in trace substances in the brain by tactile stimulation2018

    • Author(s)
      Hiroyuki Nakazawa
    • Organizer
      10th TAIPEI Traditional Chinese Medicine Int Forum 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 触刺激による脳内微量物質の変化2018

    • Author(s)
      中澤寛元
    • Organizer
      第35回日本東方医学会学術大会
  • [Presentation] LLLTによる脳内微量物質の変化について2017

    • Author(s)
      中澤寛元
    • Organizer
      第29回日本レーザー治療学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 鍼刺激による脳内微量物質の変化について2017

    • Author(s)
      中澤寛元
    • Organizer
      第46回日本慢性疼痛学会
  • [Presentation] 皮膚への触刺激による脳内微量物質の変化2017

    • Author(s)
      中澤寛元
    • Organizer
      第66回全日本鍼灸学会学術大会
  • [Presentation] Effect of non-invasive skin stimulation on stress model animals.2017

    • Author(s)
      Hiroyuki Nakazawa
    • Organizer
      2017 World Acupuncture Congress of WFAS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ストレスモデル動物に対する触刺激の影響2017

    • Author(s)
      中澤寛元
    • Organizer
      第35回全日本鍼灸学会中部支部学術集会
  • [Presentation] Effect of Tactile Stimulation on Chronic Stress Model Animals.2017

    • Author(s)
      Hiroyuki Nakazawa
    • Organizer
      9th TAIPEI Traditional Chinese Medicine Int Forum 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ストレスモデル動物に対する経穴刺激の効果について2017

    • Author(s)
      中澤寛元
    • Organizer
      第34回日本東方医学会学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi