• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

若年者スポーツにおける運動障害を予防する遺伝子健康教育

Research Project

Project/Area Number 15K01674
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

村田 成範  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (80280999)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords遺伝子教育 / スポーツ障害
Outline of Annual Research Achievements

4年目の教育活動として、所属大学の初期演習等4回、小学校主催3回(小学生対象、一部保護者)、高校での出張授業に対して、遺伝子検査・遺伝子教育を含むゲノム科学リテラシーセミナーを開催した。他大学を含む初年次教育の一環として飲酒時のような一過性の症状だけでなく、運動機能や熱代謝といった常に意識できる形質についても遺伝子と形質を説明する教材を活用できた。初期演習以外では、遺伝子検査と同時に過去の熱中症あるいはインフルエンザ等の高発熱時に関するアンケート調査を実施した。アンケート項目と遺伝子タイプとの相関性検証では更に50例程度を解析したが、重症事例は若干増に留まった。小学生の「遺伝と個性」に関する教育では、昨年度より遺伝や遺伝子に興味を持って次世代の指導者となるための教育を意識した内容を増やしている。中・高生への教材研究も合わせて、引き続き改良が必要である。新規校での導入授業の形態について、昨年度からの協議者とは別の私立校ではあるが実践できたことにより、次のステップへ移行できるように調整を始めた。
学内の健康スポーツ科学科では、昨年度と同程度の実施はできたが発展はなかった。そのため一般の人への訴求力の高い文化祭での研究・教育活動発表を実施した。高校教員や大学院生など様々な立場の方の賛同を得られたので、今後の実施対象の拡大に繋がるよう連携していく。さらに学内にコンディショニング研究を実施しているクラブがあり、運動機能や熱中症について共同で勉強会ができるよう協議を開始した。また女子とスポーツとの関連で重要な生理痛などに関連する遺伝子群においても簡便な遺伝子検査が可能となったため、熱中症と組み合わせて対象者に合わせた話題提供が可能になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

遺伝子に関するリテラシーセミナーに関してほぼ研究計画通りに実施できた。出前実験に関しては、各校教員と実施内容・時期・事前準備について協議を重ね、昨年度から模索してきた教育現場での遺伝子導入教育について、私立高校1校での導入授業を実施できた。中学・高校ともに更なる連携先拡大が急務である。大学では、遺伝子タイプと熱中症重症化に関するデータは予定した追加収集をすることができなかったが、運動機能に関するコンディショニング研究を実施している学内団体との連携を始めることができた。小学校では、運動や熱中症、インフルエンザ等の発熱時の症状について関連性を説明するプログラムを実施しつつ改良を続けている。今後も教材としての提示方法を工夫して実際の運動や学校生活に活かせるようにする。教育法では、大学の教員養成課程における理科指導法での考察を基に、教育カリキュラムとの整合性について実施方法の拡充を図った。
以上より遺伝子教育・遺伝子検査のリテラシー教育という観点から4年目の目的をほぼ達成できた。

Strategy for Future Research Activity

中学校および高等学校での出前実験・講義について導入講義も含めて範囲と対象者および方法を拡充し、教育法を再検討する。運動遺伝子関連および熱中症関連の授業・指導および研修についても実施対象を拡充する。ツール開発における理論的な面を探求し、指導教員と共に学ぶ機会を作って継続させる。
大学初年時教育では、スポーツや熱中症の遺伝教育を継続的に実施する。コンディショニング研究団体との連携を深めて信頼度を上げるとともに、遺伝子検査の継続により統計的な解析を可能にする。
小学校では、養護教諭や学校薬剤師の教育活動の中で、自分自身の問題として感じ取ってもらえる教材として、更に改良を続ける。

Remarks

出張講義・行事参加の情報掲載。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 武庫川女子大学薬学部の地域連携活動への取り組みについて2019

    • Author(s)
      今井美穂、競和佳、政田啓子、村田成範、木下健司
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Remarks] ゲノム機能研究室ホームページ

    • URL

      http://ph.mukogawa-u.ac.jp/~genome/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi