2016 Fiscal Year Research-status Report
夜間勤務における疲労の早期発見を目指した疲労評価法と食生活・微量元素栄養との関連
Project/Area Number |
15K01679
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
亀尾 聡美 群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40312558)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小山 洋 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30143192)
井上 顕 群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40469036)
星野 泰栄 群馬パース大学, 保健科学部, 講師 (90398529)
岩木 直 国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (70356525)
七里 元督 国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (20434780)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 疲労 / 微量元素 / 食生活 / 亜鉛 / セレン / アミラーゼ / コルチゾール / 産業保健 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、夜間勤務の疲労を早期発見するために、疲労の程度を客観的に、かつ簡便に評価し、食生活状況および微量元素栄養との関連を明らかにすることを目的とする。平成28年度は、3年計画研究の2年目であったが、初年度に引き続き、夜間疲労評価を病院にて実施するのに先立ち、夜間疲労の評価方法を検討するために予備調査を行った。 疲労負荷の方法として、慢性疾患の無い健康な男子を被験者として、デスクワークによる疲労負荷過程(12時-4時の16時間)において、計3回の(1回目(疲労負荷前):9時-11時、2回目:24時前後、3回目:翌朝4時前後)採血および、夕方4時前後を加えた計4回の疲労指標の測定を行った。本年度は、客観的疲労評価として、フリッカー値、唾液アミラーゼ測定に加え、唾液コルチゾールの測定方法と有用性を検討した。フリッカー値の測定はソフトウエア(FHM社製)を用いてPC液晶画面にて行った。唾液アミラーゼはアミラーゼモニターにて測定し、唾液コルチゾールはELISA法にて測定した。採血した血液については、血漿中亜鉛(Zn)、セレン(Se)、および銅(Cu)をICP-MS法により、また血漿中メタロチオネイン(MT)を、ELISA法にて測定した。さらに食生活状況調査を質問紙票により行った。 検討の結果、フリッカー値および唾液アミラーゼ値は夜間においても迅速にその場で測定することが可能であり、また、唾液コルチゾールの測定方法も簡便であり有効な疲労評価法となることが確認できた。血漿中微量元素の亜鉛、セレン濃度と食生活との関連を示唆できるものと考えられた。また疲労の生物学的指標と期待できる血漿中MTも簡便に測定できることを確認した。今年度は、対象病院の看護部との打ち合わせを重ね、先ず、群馬大学「人を対象とする医学系研究倫理審査委員会」への申請の諸手続きを慎重に進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は、夜間疲労評価を病院にて実施するのに先立ち、夜間疲労の評価方法を検討するために予備調査を行い、フリッカーテスト、唾液アミラーゼ測定および唾液コルチゾールなどの客観的疲労指標の検討、生物学的指標の検討を行うことができた。対象病院の看護部との打ち合わせを重ね、順調に準備を進めた。しかしながら、「人を対象とする医学系研究倫理審査委員会」への申請の諸手続きに予定よりも時間を要したことにより、当初の計画よりやや遅れている。年度末までに委員会での審議を終え、修正後に承認される見込みである(H29年4月承認)。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、調査対象病院での倫理委員会にて審議した後、本調査の実施を進めていく計画である。 1. 調査対象および基本調査は、以下の通りである。(1)調査対象:群馬県内の病院にて二交代夜勤の夕方から翌朝までの夜間勤務の時間帯に看護職員・介護職員において調査を実施する(50名の実施を予定)。(2)基本調査:夜間勤務の月毎の回数、夜間勤務時の仮眠の有無および時間などを質問紙により調査する。(3)調査の実施方法と採血:疲労評価調査および採血について16時を1回目として、開始時、中間、夜間勤務の終了時の計3回実施する。血液を回収したのちに遠心後、血清または血漿に分離し、マイナス80℃の冷凍庫に保存する。 2. 疲労評価は、以下の様に行う。(1)客観的疲労評価1:フリッカーテスト:ソフトウエア(FHM社製)による新方式フリッカーテストを用いて継時的に疲労の計測を行う。(2)客観的疲労評価2:急性のストレス指標として唾液アミラーゼを専用の唾液アミラーゼモニターにて測定する。(3)客観的疲労評価3:慢性のストレス・疲労指標として知られている唾液中コルチゾールの測定を行い、夜間勤務時間での変動を分析する。(4)VASによる主観的疲労評価を行い、客観的疲労評価との関連を調べる。3. 食生活状況調査を質問紙により行い、後日回収し解析する。 4. 保存していた血漿サンプルは、マイクロウエイブ装置を湿式灰化後、ICP-MS装置を用いて亜鉛・セレン等の分析、およびメタロチオネインについて、ELISA法および、HPLC-ICP-MS法を用いて分析を行う。抗酸化力および、酸化ストレスの程度を把握するために血中抗酸化物資および、脂質酸化生成物測定を行う。 疲労指標とこれらの生物学的指標・酸化ストレスの指標などの関連性および食生活状況との関連について解析を進めていく。
|
Causes of Carryover |
当初計画にて本年度に行う予定であった病院での本調査については、群馬大学「人を対象とする医学系研究倫理審査委員会」への申請の諸手続きに審査方法・記載事項の規定変更に伴い、予定よりも時間を要したことにより、当初の計画よりやや遅れている。そのため、対象者への謝金費用、分析を行うための消耗品費用、研究分担者が行う予定であった血中成分の各種の分析等の費用を次年度に繰り越すこととした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
対象病院での本調査を平成29年度に実施するために、これらの繰り越した額は、対象者への謝金および、唾液コルチゾールの測定、血中成分の各種の分析、例えば、血漿中のメタロチオネインについて、ELISA法および、HPLC-ICP-MS法を用いて分析を行うがそのための費用、また、血中抗酸化物資および、脂質酸化生成物測定については、抗酸化力および、酸化ストレスの程度を把握するために血漿中の(α-Tocopherol (α-T)、coenzymeQ10 (CoQ10) )、リノール酸由来脂質酸化生成物 (HODE)および、コレステロール由来酸化生成物を分析するが、その費用および学会参加費用等として使用していく計画である。
|
Research Products
(13 results)