• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

夜間勤務における疲労の早期発見を目指した疲労評価法と食生活・微量元素栄養との関連

Research Project

Project/Area Number 15K01679
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

亀尾 聡美  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40312558)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 洋  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30143192)
井上 顕  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (40469036)
星野 泰栄  群馬パース大学, 保健科学部, 講師 (90398529)
岩木 直  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 副研究センター長 (70356525)
七里 元督  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (20434780)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords疲労 / 微量元素 / 食生活 / 亜鉛 / セレン / フリッカー / アミラーゼ / 産業保健
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、夜間勤務の疲労を早期発見するために、疲労の程度を客観的に、かつ簡便に評価し、食生活状況および微量元素栄養との関連を明らかにすることを目的とする。平成29年度は、夜間疲労評価を病院にて実施するのに先立ち、夜間疲労の評価方法を検討するために大学での疲労評価調査を行った。
夜間疲労負荷の方法として、慢性疾患の無い健康な男子を被験者としてデスクワークによる疲労負荷過程(16時-4時の12時間)において計4回 (1回目(疲労負荷前):12時、2回目:16時、3回目:24時、4回目:翌朝4時)の客観的疲労指標(フリッカー値、唾液アミラーゼ)の測定を行い、主観的疲労評価としてVisual Analogue Scale(VAS)および「自覚症しらべ」(日本産業衛生学会産業疲労研究会)を調査票により行った。フリッカー値の計測は、プログラム(FHM社製)を用いてPC液晶画面にて行った。バイオマーカーのひとつとしての唾液アミラーゼは、ニプロアミラーゼモニターにて測定した。フリッカー値は、経時的に減少(疲労度の増加)する傾向であり、疲労測定3回目の24時前後に疲労のピークを示していた。一方、VASは、疲労測定4回目の明け方4時に疲労のピークを示し、自覚症しらべでは、I群 ねむけ感、II群 不安定感、III群 不快感、IV群 だるさ感、V群 ぼやけ感、全ての群で、経時的に有意に増加し、I群 ねむけ感、II群 不安定感、III群 不快感で、午前4時で有意に高値を示していた。客観的疲労指標としてのフリッカー値、唾液アミラーゼ値、主観的疲労指標としての「自覚症しらべ」にて疲労度を簡便に評価可能であることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実施のための予備検討および大学での疲労評価調査は順調に進めてきたものの、病院での調査については、当初計画から対象病院を変更したことにより予定より時間を要した。変更後の対象病院の看護部長、病院長と準備を進めていたが、法律改正に対応するための病院内の倫理委員会の構成委員の設定など倫理委員会申請に予定よりも時間を要した。また、測定項目の変更も必要となったため、病院での本研究実施の開始が遅れることとなった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、病院での本調査の実施を進めていく計画である。
(1)調査対象および基本調査は、以下の通りである。1)調査対象:群馬県内の病院にて、看護職員・介護職員の夜間勤務時、2交代夜勤の夕方から翌朝までの夜間勤務の時間帯に調査を実施する(50名の実施を予定)。2)基本調査:夜間勤務の月毎の回数、夜間勤務時の仮眠の有無および時間などを質問紙により調査する。調査の実施方法と採血は、以下の通りに行う。1)調査の実施方法:疲労評価調査および採血について16時を1回目として、開始時、中間、夜間勤務の終了時の計3回実施する。
(2)疲労評価は、以下の様に行う。1)客観的疲労評価1:フリッカーテスト:プログラム(FHM社製)による新方式フリッカーテストを用いて継時的に疲労の計測を行う。2)客観的疲労評価2:急性のストレス指標として唾液アミラーゼを専用の唾液アミラーゼモニターにて測定する。3)客観的疲労評価3:慢性のストレス・疲労指標として知られている唾液中のコルチゾールの測定を行い、夜間勤務時間での変動を分析する。4)VASおよび、「自覚症しらべ」による主観的疲労評価を行い、客観的疲労評価との関連を調べる。
(3)食生活状況との関連、つまり栄養状態について調べるために食生活状況調査を質問紙により行い、後日回収し解析する。
(4)保存していた血漿サンプルは、ICP-MS装置を用いて亜鉛・セレン等の分析、およびメタロチオネインについて、ELISA法および、HPLC-ICP-MS法を用いて分析を行う。疲労指標とこれらの生物学的指標および食生活状況などの関連性について解析を進めていく。

Causes of Carryover

研究実施のための予備検討および大学での疲労評価調査は順調に進めてきたものの、病院での調査については、当初計画から対象病院を変更したことにより予定より時間を要した。変更後の対象病院の看護部長、病院長と準備を進めていたが、法律改正に対応するための病院内の倫理委員会の構成委員の設定など倫理委員会申請に予定よりも時間を要した。また、測定項目の変更も必要となったため、病院での本研究実施の開始が遅れることとなった。このため、次年度に繰り越し、研究期間を延長することとした。
病院での疲労調査を平成30年度に実施するために、これらの繰り越した額は、対象者への謝金および、唾液アミラーゼ測定用チップ、唾液コルチゾール測定キット、血中成分の各種の分析をELISA法およびICP-MS法等を用いて分析を行うがそのための費用として使用していく計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of Selenium Supplementation on the Diabetic Condition Depend on the Baseline Selenium Status in KKAy Mice2018

    • Author(s)
      Febiyanto N, Yamazaki C, Kameo S, Sari DK, Puspitasari IM, Sunjaya DK, Herawati DMD, Nugraha GI, Fukuda T, Koyama H
    • Journal Title

      Biol Trace Elem Res

      Volume: 181 Pages: 71-81

    • DOI

      10.1007/s12011-017-1013-3.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Protective effects of sodium selenite supplementation against irradiation-induced damage in non-cancerous human esophageal cells2017

    • Author(s)
      Puspitasari IM, Yamazaki C, Abdulah R, Putri M, Kameo S, Nakano T, Koyama H
    • Journal Title

      Oncology letters

      Volume: 13 Pages: 449-454

    • DOI

      10.3892/ol.2016.5434.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Organ retention of gadolinium in mother and pup mice: effect of pregnancy and type of gadolinium-based contrast agents2017

    • Author(s)
      Erdene K, Nakajima T, Kameo S, Khairinisa MA, Lamid-Ochir O, Tumenjargal A, Koibuchi N, Koyama H, Tsushima Y
    • Journal Title

      Jpn J Radiol.

      Volume: 35 Pages: 568-573

    • DOI

      10.1007/s11604-017-0667-2.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Effect of Perinatal Gadolinium-Based Contrast Agents on Adult Mice Behavior2017

    • Author(s)
      Khairinisa MA, Takatsuru Y, Amano I, Erdene K, Nakajima T, Kameo S, Koyama H, Tsushima Y, Koibuchi N
    • Journal Title

      Invest Radiol

      Volume: 53 Pages: 110-118

    • DOI

      10.1097/RLI.0000000000000417.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] フリッカー値および自覚的疲労指標の経時的変動性とZung式うつ性自己評価尺度の関連2017

    • Author(s)
      原田 暢善, 岡本 秀郎, 岩木 直, 岩橋 均, 亀尾 聡美
    • Organizer
      第90回 日本産業衛生学会
  • [Presentation] 疲労負荷による疲労評価指標と血漿中亜鉛・セレンおよび食生活との関連2017

    • Author(s)
      亀尾 聡美, 高橋 健太郎, 原田 暢善, 山崎 千穂, 井上 顕, 小山 洋
    • Organizer
      第28回 日本微量元素学会学術集会
  • [Presentation] 質問票を用いた中学生の抑うつ状態調査2017

    • Author(s)
      久保 斐嵩, 手代木 秀太, 中野 匡人, 小川 勇之助, 山崎 千穂, 亀尾 聡美, 小山 洋
    • Organizer
      第64回北関東医学会
  • [Presentation] Characterizing the pattern of community participation in Mongolia2017

    • Author(s)
      Erdenee O, Yamazaki C, Kameo S, Koyama H
    • Organizer
      第64回北関東医学会
  • [Presentation] Quantitative Analysis of Different Chemical Structure of Retained Gadolinium in the Brain of Mouse2017

    • Author(s)
      Kartamihardja AA, Nakajima T, Kameo S, Koyama H, Tsushima Y
    • Organizer
      第64回北関東医学会
  • [Presentation] 疲労負荷によるフリッカー値、唾液コルチゾール、血中微量元素および食生活との関連2017

    • Author(s)
      亀尾 聡美, 高橋 健太郎, 原田 暢善, 山崎 千穂, 井上 顕, 小山 洋
    • Organizer
      第76回 公衆衛生学会総会
  • [Presentation] The effect of Gadolinium deposition in mother mouse and pup after pregnancy administration of GBCA.2017

    • Author(s)
      Erdene K, Nakajima T, Tsushima Y, Kameo S, Koyama H
    • Organizer
      Nordic Radiology Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 衛生・公衆衛生学2018

    • Author(s)
      亀尾 聡美 in 山本 玲子 編著
    • Total Pages
      34
    • Publisher
      アイ・ケイコーポレーション
    • ISBN
      978-4-87492-356-6

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi