2018 Fiscal Year Research-status Report
LAESを使用して高齢障害者が余暇活動を主観的に楽しむプログラムの開発
Project/Area Number |
15K01688
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
本家 寿洋 北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 教授 (80708610)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 法一 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30333652)
山田 孝 目白大学, 保健医療学部, 客員研究員 (70158202)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 楽しみ / 高齢者 / 認知症 / 脳血管障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
LAESを使用してのプログラム開発において、今年度も探索的に実施した。具体的には脳卒中で左半側無視が残存している患者、頭部外傷の患者、アルツハイマー型認知症患者、若年性アルツハイマー型認知症患者に対して、LAESの5つの構成概念の楽しさを使用して楽しさプログラムを探索的に実施した。 左半側無視が残存している患者に対しては、<考える楽しさ>や<過去・現在・未来に想いを広げる楽しさ>を使用して楽しさプログラムを探索的に実施した結果、左半側無視の症状が軽減した。また、頭部外傷の患者に対しては、<考える楽しさ>を使用して楽しさプログラムを探索的に実施した結果、注意機能が改善した。このことから、脳血管障害に対しての楽しさプログラムは、半側無視や注意機能などの認知機能を改善させることができる可能性を見出した。さらに、高齢男性に対しては、LAESの構成概念に合わせた作業形態の設定を導くことによって、余暇活動を再開発できた事例も報告した。 アルツハイマー型認知症患者に対しては、<心と体が肯定的に変化する楽しさ>を使用して楽しさプログラムを探索的に実施した結果、問題行動・認知機能・作業機能が改善した事例を報告した。また、辺縁系脳炎から若年性アルツハイマー型認知症を合併した患者に対しては、<過去・現在・未来に想いを広げる楽しさ>を週に2回1か月間実施した結果、コミュニケーション能力が改善した結果を導き出した。 これらの結果より、LAESが高齢者の能力の変化にある程度影響されない、適切な識別力で構成され,楽しいと回答できる適切な困難度のある項目であるかを検討する必要があると考えた。その結果、同じ活動の楽しさを異なるグループ群同士で比較することが可能であり,高齢者の能力や質問項目の難易度に依存せずに,楽しさを適切に抽出できることが示唆された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
LAESを使用したプログラム開発では、各余暇活動群の暫定版プログラム開発に着手した。そこで、LAESのデータを使用してクラスター分析を実施して、各余暇活動群に分類したが、同じ余暇活動においても高齢者によって楽しさは異なるために、クラスター分析の結果を使用して余暇活動を分類することができなかった。そこで、クラスター分析の結果と過去の先行研究を使用して、操作的に余暇活動を分類することに相当な時間を要してしまい、暫定版を完成させることができなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度作成できなかった暫定版の完成に向けて、LAESの5つの構成概念を基盤として、各余暇活動群における暫定版を作成した後に、その暫定版を対象者に実施後再度修正する必要がある場合には修正をして、最終的に余暇活動の楽しさプログラムのマニュアルを作成する予定である。
|
Causes of Carryover |
当該助成金が生じた理由として、プログラム開発のデータ分析の段階で大幅に時間を費やしたため、楽しさプログラムの暫定版の実施や、マニュアル作成にかかる資金を使用できないことが要因であった。このために、1年の研究延長を申請して、翌年度は上記に述べた楽しさプログラムの暫定版の実施と、マニュアル作成に資金を使用する予定である。
|
Research Products
(8 results)