2017 Fiscal Year Annual Research Report
Effects of a renal rehabilitation exercise program in elderly patients with chronic renal falure
Project/Area Number |
15K01702
|
Research Institution | Tsukuba University of Technology |
Principal Investigator |
三浦 美佐 筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (30612014)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 修 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (00361072)
平山 暁 筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (20323298)
上月 正博 東北大学, 医学系研究科, 教授 (70234698)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 維持透析 / 透析中の運動療法 / 透析中の電気刺激 / 安全性 / 有効性 / 身体運動機能 / 生化学検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は1)高齢慢性腎不全患者への透析中の運動または電気刺激による有害事象を確認するため、運動または電気刺激群と介入(標準治療)群に分けて、介入前後の血管内皮機能を測定した。その結果、電気刺激群では介入前後に血管内皮機能は改善、運動群では3分の2が改善し、3分の1が減少した。対照群では介入前後で減少した。これらのことから、透析中の運動または電気刺激は血管内皮機能への悪影響無しで実施可能であることが示唆された。2)高齢透析患者のフレイル、サルコペニア、ロコモテイブ症候群と生命予後との関連を検討したところ、2年後の死亡率は正常群で0%、プレフレイル群で2.0%、フレイル群42.9%であった。これらのことから、高齢維持透析患者に対する運動は、生命予後を改善させる手段であることが示唆された。3)千葉県内の2透析施設で、30名の高齢維持透析患者をランダムに①有酸素運動群②電気刺激群③対照群にわけ、12週間の介入をそれぞれBorg11~13RPEで行った。運動も電気刺激も有害事象の発生は無く、安全に実施可能であったが、運動群では握力、透析効率が改善し、電気刺激では下肢筋力、炎症性サイトカイン、透析効率の改善が認められた。対照群に変化は認められなかった。また、栄養因子、貧血因子に与える影響は、今回の運動強度と期間では認められなかった。これらのことから、透析中の運動も電気刺激も安全に実施可能であるが、それぞれの身体特性に応じたテーラーメイドの運動処方が高齢維持透析患者の身体機能向上に有効であることが示唆された。
|
Research Products
(7 results)