• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

生活習慣病のリスクを予測する精神ストレスマーカーの疫学的検討

Research Project

Project/Area Number 15K01718
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

島ノ江 千里  佐賀大学, 医学部, 助教 (10734064)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 明子  佐賀大学, 医学部, 講師 (10330979)
田中 恵太郎  佐賀大学, 医学部, 教授 (50217022)
西田 裕一郎  佐賀大学, 医学部, 講師 (50530185)
原 めぐみ  佐賀大学, 医学部, 講師 (90336115)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords心理社会的ストレス / 酸化ストレス / 慢性炎症 / コホート研究 / LCMSMS / 尿中バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、主に①候補バイオマーカーの選定と予備測定、②追跡調査(10年後調査)、③すでに測定していた炎症マーカー(CRP)、酸化ストレスマーカー(8OHdG)と精神ストレスとの関連についての解析を実施した。

①については、LCMSで一斉測定する物質の文献的レビューを行い、候補とした尿中物質についてLCMSMSによる予備的な測定を実施した。その結果、生活習慣病に影響する可能性を持つ代謝酵素の活性を評価するためのグルココルチコイド類の同時測定を確立した。この成果について28年5月の日本衛生学会において発表した。
②については、10年後調査が順調にすすめられており、約8000人の対象者のおおよそ30%に対しての健康状況に関する調査を終了した。
③については、血清中の高感度CRPと精神ストレスの5年間の変化量について縦断的な解析をした結果、有意な負の関連がみられた(投稿中)。また、5年後調査の横断的な検討では、酸化ストレスマーカーと精神ストレスとの有意な正の関連がみられ、この関連は抑うつの高さにより異なっている傾向が示された(日本疫学会、日本行動医学会発表、投稿準備中)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、10年後調査の実施がなされ、いくつかのバイオマーカーについては精神ストレスとの関連を解析できた。27年度4月から28年度10月(予定)まで実験施設の移設・移転があり、実験機器の使用ができなかった。そのため、さらに候補としていたバイオマーカーの測定ができなかったが、28年度に進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

これまで確立した、グルココルチコイド類の測定方法に加え、グルココルチコイド類以外の同時測定可な候補マーカーについての同時測定方法の確立をすすめる予定である。また、10年後調査のデータ整備についても同時に進め、バイオマーカーの選定・測定方法の確立ができしだい、まずは肥満や糖尿病などの生活習慣リスクとの関連を横断的・縦断的に検討し、最終的には疾患発症との関連についての検討を実施する。

Causes of Carryover

27年度に実験施設、および機器の移設があったため、今年度は研究計画における予備測定のみを実施したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初の研究計画通り、約8000名の尿中バイオマーカーの測定費用と、追加のバイオマーカー測定検討に使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Perceived stress and coping strategies in relation to body mass index: cross-sectional study of 12,045 Japanese men and women2015

    • Author(s)
      Shimanoe C, Hara M, Nishida Y, Nanri H, Otsuka Y, Nakamura K, Higaki Y, Imaizumi T, Taguchi N, Sakamoto T, Horita M, Shinchi K, Tanaka K.
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 10(2) Pages: e0118105

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0118105

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Factor associated with non-participation in face-to-face survey conducted 5 years after baseline survey.2015

    • Author(s)
      Hara M, Shimanoe C, Otsuka Y, Nishida Y, Nanri H, Horita M, Yasukata J, Miyoshi N, Yamada Y, Higaki Y, Tanaka K.
    • Journal Title

      J. Epidemiol.

      Volume: 25(2) Pages: 117-125

    • DOI

      10.2188/jea.JE20140116.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LC-MS/MSによる尿中グルココルチコイド類の同時測定法の確立2016

    • Author(s)
      島ノ江千里、原めぐみ、田中恵太郎、市場正良、松本明子
    • Organizer
      第86回日本衛生学会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      2016-05-11 – 2016-05-13
  • [Presentation] 長期的な自覚ストレスとDNA酸化損傷 (尿中8OHdG)との関連は抑うつの高さによって 異なる:J-MICC study SAGA2016

    • Author(s)
      島ノ江 千里、原 めぐみ、西田 裕一郎、大塚康子、南里 妃名子、堀田 美加子、安方 淳、三好信行、山田陽介、Yun-Shan Li、河井一明、葛西 宏、桧垣靖樹、田中 恵太郎
    • Organizer
      第26回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      米子
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-23
  • [Presentation] 5年間の自覚ストレスとDNA損傷マーカー(8OHdG)との関連―JMICC study SAGA2015

    • Author(s)
      島ノ江 千里、原 めぐみ、西田 裕一郎、大塚康子、南里 妃名子、堀田 美加子、安方 淳、三好信行、山田陽介、Yun-Shan Li、河井一明、葛西 宏、桧垣靖樹、田中 恵太郎
    • Organizer
      第22回日本行動医学会学術総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2015-10-15 – 2015-10-16
  • [Remarks] 佐賀大学 研究業績

    • URL

      http://research.dl.saga-u.ac.jp/profile/ja.e115215e234f648d59c123490551be02.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi