2017 Fiscal Year Annual Research Report
Dose skeletal muscle derived metabolite affects exercise induced reduction of intrahepatic fat.
Project/Area Number |
15K01724
|
Research Institution | University of Nagasaki |
Principal Investigator |
飛奈 卓郎 長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (60509678)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 宏暁 福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00078544)
吉村 英一 熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (70613214)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | β-アミノイソ酪酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はメタボリックシンドロームまたはその予備群を対象に低強度運動の介入を3か月間行い、肝臓のβ酸化系を活性化させる因子として報告されているβ-アミノイソ酪酸(BAIBA)の血中濃度の変化と、CTによって評価した肝臓脂肪量(L/S比で評価)並びに大腿部の筋断面積、身体組成、糖代謝・脂質代謝に関連する血中物質と栄養摂取状況の変化との関連を調査した。その結果、血中BAIBAの変化量と、大腰筋面積、摂取エネルギー量、炭水化物摂取量、ビタミンB1摂取量、水溶性食物繊維摂取量の変化量との間に正の相関を認めた。またL/S比、血中レプチン濃度、安静時血小板数の変化量との間に負の相関を認めた。介入前のL/S比の低値群(1.14±0.22)と高値群(1.46±0.14)に分けて解析を行ったところ、低値群では負の相関、高値群では正の相関を認めた。 また本年度は対象者1名ではあるが、乳酸閾値強度で30分の運動による血中BAIBA濃度の変化と骨格筋でのBAIBA産生に関連する酵素であるAGXT2のタンパク発現を調査した。採血と外側広筋での筋生検を運動前、運動終了直後、1時間後、2時間後、3時間後に行った。同様の実験を4回繰り返して比較したところ、血中BAIBA濃度の経時間変化では有意差が認められなかったものの、4回すべてで運動前に比べて運動直後で高い値を示し、その後の時間経過とともに低下していくという結果を得た。また運動前と直後の血中BAIBA濃度のみの比較では有意な増加を示すという結果を得た。 本研究は、運動トレーニングによる血中BAIBAの変化は、肝臓脂肪量など対象者の特性によって異なる可能性があること、また一過性の運動で血中BAIBA濃度が増加する可能性がある可能性を示した。
|
Research Products
(1 results)