• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

片麻痺脳血管障害者の局所下肢運動時における循環調節の検証

Research Project

Project/Area Number 15K01730
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

長田 卓也  東京医科大学, 医学部, 講師 (60297281)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 竜一  東京医科大学, 医学部, 講師 (20384951)
村瀬 訓生  東京医科大学, 医学部, 講師 (10317894)
勝村 俊仁  東京医科大学, 医学部, 名誉教授 (80214352)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords血流評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究の実施計画では、片麻痺脳血管障害者の局所上・下肢運動時における循環調節の検証を目的に従命にて運動療法可能なブルンストロームステージ3前後で3か月以上の理学療法実施可能者を対象としている。平成27年度では安静時における四肢血流量の再現性について検討することを目的としていた。しかしながら、本研究遂行のための基準を満たす脳血管障害対象者の多様な障害像の中で一律となる選定が容易でなく、また計測方法や実施の手順等に関しても検討を費やすこととなった。特に、急性期の加療を中心としているリハビリテーションセンターが研究実施場所のために、対象者の全身状態が安定した中での研究実施の時期についても療法担当者との間で検討を行った。また、機器備品等において作成検討していた簡易式掌握運動機器エルゴメータの代用として従来使用していた膝伸展機器を使用して、実際に片麻痺の対象者の運動モデルとして下肢運動が遂行できるかも併せて検討した。脳血管障害等の有疾患の運動療法の循環動態に関する知見等の情報を得るために、心臓リハビリテーション学会やリハビリテーション学会等に参加した。研究報告に関しては、健常者における下肢等尺性運動時における一心拍に連動した血流動態についての研究成果を公表し、今後の運動時の活動筋収縮と筋弛緩を考慮にいれた血流評価について参考にしていく予定である。また、脳血管障害の麻痺肢の局所循環の評価のアプローチの手がかりとして以前より実施している動脈硬化性疾患保有者の循環動態の計測方法や運動時の循環応答に関してより詳細な検討を行い、今後学会にて報告予定としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

対象者の選別において、急性期における病態の多様性(特に、意識レベルや障害の程度)により均一な対象者を選定することが困難なことや、研究代表者の人事異動も重なり、当初の予定から進捗状況は大幅に遅れている。

Strategy for Future Research Activity

本研究では片麻痺脳血管障害者の局所上・下肢運動時における循環調節の検証の目的としており、この目的を達成するためにより多くの多様性ある脳血管障害者の運動麻痺を有している対象者に対してアプローチしていく予定である。今後は安静時における対象者の四肢血流量の再現性について検討することを優先し、引き続いて上肢及び下肢運動から幅広く対象者が遂行できる関節可動の運動も含めた循環調節の検証を進めていく予定である。

Causes of Carryover

対象者の選別において、急性期における病態の多様性(特に、意識レベルや障害の程度)により均一な対象者を選定することが困難であったことに加え、物品費として作成予定であった簡易式掌握運動機器エルゴメータ様式に改良の必要が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終的な研究目的に沿って改めて対象者が遂行可能な運動モデルの運動機器エルゴメータ様式の作成費、旅費、人件費・謝金、その他として次年度に計上する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Mechanical compression during repeated sustained isometric muscle contractions and hyperemic recovery in healthy young males2015

    • Author(s)
      Osada T, Mortensen SP, Radegran G
    • Journal Title

      Journal of Physiological Anthropology

      Volume: 34 Pages: 1~16

    • DOI

      10.1186/s40101-015-0075-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 閉塞性動脈硬化症患者における運動下肢血行動態の検討2016

    • Author(s)
      長田卓也、吉田麻貴、上野竜一
    • Organizer
      日本リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-06-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi