• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

発達障害児のコミュニケーション能力向上のための表情・会話スキル訓練システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K01752
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

小越 康宏  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (80299809)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords発達障害 / 刺激表情 / 表情の認識 / 表情の同調 / 表情筋の活動
Outline of Annual Research Achievements

発達障害児者の個別ニーズに応じた支援は重要な課題であるが、発達障害の状態像は掴み難く鑑別が困難であるため、特性に応じた支援は非常に難しい。発達障害者は社会性の問題を抱えていることが多く、他者理解の基本である表情や感情の理解等の社会的認知機能に弱さがある。他者の表情を認識しふさわしい表情をつくることは、対人関係において共感したり円滑にコミュニケーションを図ったりする上で欠かせない能力であるが、これらのことが苦手である。
そこで我々は、発達障害児者の他者理解の特性を解明し、対人的なスキル向上を目指した支援システムの開発を行った。特に、状況の中での表情認知の能力に焦点をあて、表情認識の弱さの原因を行動・認知・生理指標の特徴から解明し、それに基づく支援システムの導出を行った。
平成28年度は、次の(1)、(2)の様な支援システムの開発を行った。
(1) 表情認識アプリケーションの開発:相手の表情をリアルタイムに分析し表情認知を支援するアプリケーションを開発した。眼鏡型端末を発達障害児者に装着してもらい、コミュニケーションの場面を想定したトレーニングを行う。端末には表情認知のヒント(注目すべき顔の部位や変化など)を提示できるようにした。
(2)コミュニケーション時の表情同調・発話トレーニングシステムの開発:発達障害児者が苦手とする表情の同調を克服するために、同調すべき表情を意図的に作るためのトレーニングシステムを開発した。具体的には、①発達障害児者が表情の同調トレーニングを行う際に表情筋を計測しながら、顔面上に貼り付けた振動子によって振動を与えることでバイオフィードバックを行うことで動かすべく表情筋を教示するシステム、②画面上に自分の表情を写しながら顔面筋を自分で動かし目標表情に合わせるシステム、③発話しながら表情を作るように促すシステムの開発を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

以下の(1)、(2)に示す様に、発達障害児の認知・生理機能の特徴に基づき、個々人の苦手な部分を強化するためのトレーニングシステムを開発した。
(1) 表情認識アプリケーションシステム:実環境において他者の表情認知を支援するためのアプリケーションであり、対面する相手の表情をカメラで捉えリアルタイムで認識し、表情認知に関するヒントを利用者の眼鏡型端末に表示するものである。特に、個々人の認知特性に応じ、ヒントの表示内容や方法についてカスタマイズを行った。
(2) コミュニケーション時の表情同調・発話トレーニングシステム:発達障害者が表情同調の場面で、ふさわしい表情を表出できる様に支援するアプリケーションであり、発達障害者の同調時に問題となる部分に焦点を当て、次の3つの機能を付加した。①表情筋活動に関するバイオフィードバックを行いながら、どこの表情筋を動かして表情を表出すれば良いかを教示する。②モニタ上に写された自分の表情を確認しながら、表情筋を動かし目標表情に合わせる。③音声処理を併用して表情の表出時に発話の明瞭度を確認する。

これらのシステムを発達障害児に利用してもらい、保護者・専門家・支援者と事例検討会を開いた。利用者である個々人においてトレーニングの効果があったかどうかについて評価してもらい、その内容に基づきシステムの改良も行った。

Strategy for Future Research Activity

以下の(1)、(2)に示す様に、開発したシステムを継続して発達障害児に利用してもらい、保護者・専門家・支援者と事例検討会を開きながら、個々人の認知・生理機能の特徴に基づき、ふさわしい支援が実現できるようにトレーニングシステムの改良を進める予定である。
(1)表情認識アプリケーションの機能拡張と運用:個々人の認知特性に応じ、眼鏡型端末に表示するヒントの内容や方法について今後も改良を進める。
また、表情認知時の視線を分析し問題点を探る。例えば、注目すべき部分に視線を向けることができない場合は、眼鏡型端末にマスク処理を施し、対面する人物の表情を注目するように教示するなどといった手法の開発を進める。
(2)コミュニケーション時の表情同調・発話支援のためのトレーニングシステムの機能拡張と運用:発達障害者が表情同調の場面で、ふさわしい表情が表出できるようにシステムの改良を進める。
また、表情同調のトレーニングとして次の2つの段階を想定する。第一段階として、コミュニケーション時に相手との共感性を高める事を目的として、相手の表情に対してふさわしい自然な表情を表出できる様にする。第二段階として、コミュニケーション時に相手に適切に自分の意思を伝える事を目的として、単に相手と表情を合わせるだけでなく、伝えるべき意図に応じて、意図的に表情を表出できる様にする。

Causes of Carryover

平成29年3月末に実験協力を依頼していた被験者2名の都合がつかなくなったため、実験を次年度に延期する事とし、計上していた謝金および通信費等も次年度に繰り越す事とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記の被験者2名に対して、改めて平成29年度内での実験を依頼し、謝金を支払う予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results)

  • [Presentation] 表情筋筋電図を指標とした発達障害者の表情認知同調スキルに関する研究2017

    • Author(s)
      小越康宏、小越咲子、武澤友広、三橋美典
    • Organizer
      第12回日本感性工学会春季大会
    • Place of Presentation
      上田安子服飾専門学校(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2017-03-30
  • [Presentation] Knowledge management system for Universal Design training - Attempt on a special subsidiary company as a facility for learning about technicians2016

    • Author(s)
      Seiichiro Miura, Sakiko Ogoshi, Yasuhiro Ogoshi, Naohiro Hayashi, Takashi Yoshioka, Yutaka Yamaguchi, Hitoshi Nishi
    • Organizer
      The 17th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference (APIEMS2016)
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-12-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The development of behavioral understanding support system for children with developmental disorders2016

    • Author(s)
      Sakiko Ogoshi, Toru Saitou, Yuuiti Takaku, Yasuhiro Ogoshi, Masahiro Asahara, Yoshinori Mituhasi, Sinzou Isigami, Seiichiro Miura, Takashi Oyabu
    • Organizer
      The 17th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference (APIEMS2016)
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-12-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Brief measure for fostering manufacturing engineers with Universal Design mind - Effect of special subsidiary company tour for engineering students2016

    • Author(s)
      Hitoshi Nishi, Naoto Kaneda, Sakiko Ogoshi, Yasuhiro Ogoshi, Seiichiro Miura
    • Organizer
      The 17th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference (APIEMS2016)
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-12-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a facial expression training system using muscle potential measurement and image processing2016

    • Author(s)
      Masahiro Yamada, Yasuhiro Ogoshi, Sakiko Ogoshi, Tomohiro Takezawa, Yoshinori Mitsuhashi
    • Organizer
      The 17th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference (APIEMS2016)
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-12-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Examining Concentration Using Electroencephalography and Electromyography2016

    • Author(s)
      Hisashi Goto, Yasuhiro Ogoshi, Sakiko Ogoshi, Masahiro Asahara, Kinuyo Aoyama, Yutaka Fujii
    • Organizer
      The 17th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference (APIEMS2016)
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-12-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The development of the bio-feedback system to support the good sleep and daily life2016

    • Author(s)
      Naoya Nisizuka, Kazuhiro Nakagawa, Sakiko Ogoshi, Yasuhiro Ogoshi, Toru Saitou, Takahiro Komatsu, Akio Nakai, Yoshinori Mituhasi
    • Organizer
      The 17th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference (APIEMS2016)
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-12-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳波・筋電図を用いた学習時の注意・集中に関する基礎的研究2016

    • Author(s)
      後藤尚志、小越康宏、小越咲子、淺原雅浩、青山絹代、藤井 豊
    • Organizer
      平成28年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • Place of Presentation
      福井工業大学(福井県福井市)
    • Year and Date
      2016-09-14
  • [Presentation] 言語聴覚士のための表情トレーニングシステムの開発2016

    • Author(s)
      田真大、小越康宏、小越咲子、武澤友広、三橋美典
    • Organizer
      平成28年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • Place of Presentation
      福井工業大学(福井県福井市)
    • Year and Date
      2016-09-14
  • [Presentation] ADHD の子供のための見守りランドセル開発2016

    • Author(s)
      山岸由佳、小越咲子、斉藤 徹、高久有一、小松貴大、小越康宏
    • Organizer
      平成28年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • Place of Presentation
      福井工業大学(福井県福井市)
    • Year and Date
      2016-09-13
  • [Presentation] Droneによる人物検出と追跡に関する研究2016

    • Author(s)
      白石雄大、小越康宏
    • Organizer
      平成28年度日本設備管理学会北信越支部研究発表大会
    • Place of Presentation
      ITプラザ武蔵(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] 日中の行動と睡眠状態の記録を行う電子日記帳システムの開発研究 ~快眠指標の導出を目指して~2016

    • Author(s)
      西塚直矢、中川和優、小越咲子、斉藤 徹、小松貴大、小越康宏
    • Organizer
      平成28年度日本設備管理学会北信越支部研究発表大会
    • Place of Presentation
      ITプラザ武蔵(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] リハビリテーションを目指した義手の作成2016

    • Author(s)
      山口直弥、小越康宏、小越咲子
    • Organizer
      平成28年度日本設備管理学会北信越支部研究発表大会
    • Place of Presentation
      ITプラザ武蔵(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] ICFを用いた発達障害児のための自己チェックサポートシステムの開発研究2016

    • Author(s)
      山岸由佳、小越咲子、斉藤 徹、高久有一、小松貴大、小越康宏
    • Organizer
      平成28年度日本設備管理学会北信越支部研究発表大会
    • Place of Presentation
      ITプラザ武蔵(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] Observations of Nap Quality using EEG2016

    • Author(s)
      Sakiko Ogoshi, Yasuhiro Ogoshi, Akio Nakai
    • Organizer
      The 80th Annual Convention of the Japanese Psychological Association (ICP2016)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fostering the Development of Inclusively Minded Engineers2016

    • Author(s)
      Seiichiro Miura, Naohiro Hayashi, Sakiko Ogoshi, Hitoshi Nishi, Takashi Yoshioka, Yutaka Yamaguchi, Yasuhiro Ogoshi
    • Organizer
      The 15th International Conference on Computers Helping People with Special Needs (ICCHP 2015)
    • Place of Presentation
      Linz, Austria
    • Year and Date
      2016-07-14
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi