2015 Fiscal Year Research-status Report
家族システムケアアプローチを用いた周産期家族支援プログラムの開発研究
Project/Area Number |
15K01762
|
Research Institution | Teikyo Heisei University |
Principal Investigator |
臼井 雅美 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 教授 (50349776)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田久保 由美子 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (20385470)
島袋 香子 北里大学, 看護学部, 教授 (70206184)
園部 真美 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (70347821)
金子 あけみ 東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (80588939)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 家族システム / 周産期 / 家族支援 / 初産婦夫婦 / 夫婦支援 / 親子支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.研究目的:周産期の初めて親になる夫婦を対象に、家族システムケアアプローチを用いて、家族システムや夫婦の関係性を可視化できるジェノグラム・エコマップおよび妊娠・出産・育児に伴う夫婦の関係性を相互に認識すると共に、不安や困難への対処を見いだす円環パターン図を使用した周産期家族支援プログラムを開発・実施し、その評価を得る。 2.実施計画 1)初めて親になる夫婦に焦点をあてた周産期の家族関係に関する文献研究 2)周産期家族支援プログラム(試案)の作成:家族システムケアアプローチの1つであるカルガリー式家族アセスメント/介入モデル(CFAM/CFIM)を参考に、ジェノグラム・エコマップ、円環パターン図を用いた具体的な支援プログラムを作成した。 3)周産期家族支援プログラム(試案)の実現可能性の検討:妊娠中期以降の初めて親になる夫婦1組に対し、プログラムを実施し、妊娠期および産褥2か月に面接調査を実施した。試案結果をもとにマニュアルおよび資料を完成させた。 4)調査の実施:平成27年度は対象者のリクルートおよび妊娠期の通常の両親学級に加えて家族システムケアアプローチによる周産期家族支援プログラム『プレママ・プレパパのためのファミリークラス』を実施した。また、産褥1か月健診時に個別で介入を行った。介入群には産褥2か月後(介入後)に、ジェノグラム・エコマップによる家族構築のイメージおよび円環パターン図による夫婦・親子の関係性の変化についてインタビューガイドを用いた半構造化面接を行った。平成27年度調査では平成27年6月~平成28年3月までに研究承諾を得た対象は介入群8組、コントロール群20組(脱落3組)で妊娠期および産褥期の調査を実施し、現在も対象者のリクルートおよび調査が継続中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
試案作成の際、対象者を3組募集したが集まらず、今後、対象人数が集まらないことが予測されたため、早めに本調査を実施した。現在、介入群8組、コントロール群20組の承諾が得られ研究を継続しているため、おおむね順調に進展している
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度に実施予定の本調査が平成27年度に開始したが、引き続き以下の内容を続行していく。 1.対象者の募集と数の確保 2.周産期家族支援プログラム(妊娠期および産褥早期)の実施 3.介入群、コントロール群への調査の実施 4.介入効果の評価
|
Causes of Carryover |
今年度より本調査を開始し研究協力者への謝金を使用したため、テキスト分析のソフトの購入は次年度とした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
テキストマイニング購入費60万円を計上し、引き続き研究の進行状況が計画通りに進めば予定通り研究費を使用することになる。
|