• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

家族システムケアアプローチを用いた周産期家族支援プログラムの開発研究

Research Project

Project/Area Number 15K01762
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

臼井 雅美  東邦大学, 健康科学部, 教授 (50349776)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田久保 由美子  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (20385470)
島袋 香子  北里大学, 看護学部, 教授 (70206184)
園部 真美  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (70347821)
金子 あけみ  東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (80588939)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords家族システム / 周産期 / 家族支援 / 初産婦夫婦 / 夫婦関係 / 親子関係
Outline of Annual Research Achievements

周産期の初めて親になる夫婦を対象に、ジェノグラム・エコマップ、円環パターン図を用いた認知・情動・行動面に対する家族システムケアアプローチによる家族支援プログラムを開発・実施し、その効果について検討した。
平成29年度は、平成28年度にデータ収集したもののうち、妊娠中の異常などにより介入群1組および対照群4組を除いた介入群16組、対照群19組の分析を行った。
その結果、家族機能(FFS)についての2元配置分散分析による両群の比較では、妻の「役割と責任」「経済的資源」に交互作用を認め、介入群の妻の方が有意に高値を示していた。一方.主観的幸福感(SWBS)では両群に有意差は認められず、両群の夫婦共に妊娠期のSWBS合計得点は、先行研究の一般人と比較し高値を示し、産後2か月のSWBSは妊娠期のSWBSよりも両群共に高い傾向にあった。自己効力感(GSES)の高低群別に妊娠期と産後2か月のFFSの変化を2元配置分散分析で検討した結果、GSESの高い群は有意な交互作用がみられなかった。妊娠期と産後2か月のFFSの変化を2元配置分散分析で検討した結果、抑うつ尺度(CES-D)において、夫に抑うつ傾向のある介入群でFFSの平均値が有意に負に転じていた。
以上より、周産期家族支援プログラムは家族機能を高めることに働くことや、抑うつ状態であると家族機能は強化されない傾向が示された。また、ジェノグラム・エコマップを用いて家族の関係性について可視化することで、自分たち家族の関係性を再認識し、人間関係のつながりを感じ取る機会となり、今後の家族構築を互いにイメージ化するのに役立つなどの効果も得られた。次年度は、まとめた結果を関連学会に発表し、論文執筆、投稿予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今回、対象助産所の分娩件数が減ってきたことから、当初予定していた対象者数を下回ってしまったため、介入結果の分析に時間を要し、適切な学会発表ができなかったため、次年度、学会発表および論文作成、投稿予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後、周産期家族支援プログラムの発展に向けて情報収集を行うと共に、まとめた結果を学会発表、および論文作成・投稿予定である。

Causes of Carryover

今回、対象施設の助産所の分娩件数が減ってきており、当初予定の対象者数を下回ったため、周産期家族支援プログラムの開発の発展に向けた情報収集を目的として、日本家族学会や母性衛生学会に参加し、演題発表を行うと共に論文投稿する予定である。

Research Products

(3 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] テキストマイニングからみえる「親」研究の特徴 医学中央雑誌医学用語シソーラスを用いた過去10年間の分析2017

    • Author(s)
      臼井雅美、島袋香子
    • Journal Title

      北里看護学誌

      Volume: 19 Pages: 22-31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Trend and Structured on “Parent” in the Past Decade: Characteristic of Medical Thesaurus Terms in the Past 10 years by the Text Mining Method2017

    • Author(s)
      Masami Usui, Kyoko Shimabukuro
    • Organizer
      13th International Family Nursing Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テキストマイニングを用いた日本における『出産前教育』研究の動向と構造化分析2017

    • Author(s)
      臼井雅美,田久保由美子
    • Organizer
      乳幼児保健学会第11回学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi