• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Empirical study of relationship promotion between reader and listener in the activity to sheare picture book to each other

Research Project

Project/Area Number 15K01770
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

石川 由美子  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (80282367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 久男  高崎健康福祉大学, 人間発達学部, 教授 (50004122)
齋藤 有  聖徳大学, 児童学部, 講師 (60732352)
佐藤 鮎美  島根大学, 人間科学部, 講師 (90638181)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsMNS(ミラーニューロン) / NIRS / 絵本読み合い / オノマトペ / 社会性
Outline of Annual Research Achievements

読み手と聞き手のコミュニケーションを促進する読み手の身振りに注目し,聞き手のMNS(ミラーニューロン)の働きと社会性との関連を調べることを目的とし,NIRSによる脳活動の計測を実施した。
本研究ではまつおかたつひで「ぴよーん」,「うわーっ」(ポプラ社)を参考に実験刺激を作成した。実験刺激のオノマトペは,「ぴよーん」,「うぎゃーっ」とし各6場面を作成した。実験条件は,「ぴよーん」,「うぎゃーっ」に,ジェスチャつきの読み各3場面ずつの条件を分析した。3~12歳までの定型発達児においては、『ぴょーん』と『うぎゃー』のいずれの絵本でも、読み合い中の聞き手の前頭前野で有意Oxy-Hbの増大は認められなかった。一方、健常成人においては、『ぴょーん』の絵本読み合い中に右前頭前野外側で有意にOxy-Hbが増大していた。さらに、社会性と前頭前野の活動の関連を調べるため、学齢期の児童の中からS-M社会生活能力検査のSQ指数が高い対象者(>115)を選んで脳活動を検討したところ、高SQ群においても右前頭前野の外側領域の有意な血流増大が認められた。定型発達児の中でも社会生活能力が高い児では成人と似た前頭前野活動の様相を示すことが明らかになった。
健常成人や高SQ群で読み合い中のOxy-Hb増大が認められた右外側前頭前野は、合目的的な運動や高次な運動動作の制御に関与し、それを観察するときにも活動することから、MNSに関連する領域であると考えられる。本研究においても、実験参加者は、実験者が行う『ぴょーん』の身振りを観察していた。そのため、健常成人と高SQ群における右前頭前野の活動も、MNSに関連する脳活動であると考えられる。高SQ群は日常場面でのイベントが内在化され、読み手の意図理解もしやすく、絵本の場面と日常とのマッチングなども生じやすいため,他群児童よりも活動が惹起されたのではないかと推察された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 絵本の読み合い遊びが育てる大人と子どもの「関係」発達ーその実証的研究-2018

    • Author(s)
      石川由美子,水谷勉,仲野みこ,斉藤有
    • Journal Title

      宇都宮大学教育学部研究紀要

      Volume: 68 Pages: 73-84

    • Open Access
  • [Presentation] 絵本の読み会い遊びの実践-関係の中で意味の世界を作り出す子どもたち2018

    • Author(s)
      石川由美子,角原佳介,仲野みこ,仲野真史,斉藤有
    • Organizer
      日本発達心理学会
  • [Presentation] 絵本の読み合い中の脳活動とその発達変化ー社会生活指数との関連に着目してー2018

    • Author(s)
      水谷勉,石川由美子,斉藤有,佐藤鮎美
    • Organizer
      日本発達心理学会
  • [Presentation] 絵本の読み合い遊び-特別支援学校での実践と個性化する子どもの育ち2017

    • Author(s)
      石川由美子,仲野みこ,斉藤有,田島元信
    • Organizer
      日本特殊教育学会
  • [Presentation] 臨床発達心理学を基盤とした絵本の読み合い遊びと子どもの育ち2017

    • Author(s)
      石川由美子,上村瑞江,郭建玲,宮地敏子
    • Organizer
      国際幼児教育学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大会企画シンポジウム③ オノマトペ絵本での読み合い遊びと子どもの育ち2017

    • Author(s)
      石川由美子,舟橋斉,仲野みこ,柘植雅義,都筑学
    • Organizer
      日本LD学会
  • [Remarks] 宇都宮大学学術院(教育学部)石川由美子研究室 くりむちぇくかふぇ

    • URL

      http://curimuchiek-cafe.net/

  • [Remarks] こどもと絵本の研究室

    • URL

      http://yusaito.net/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi