• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

かつての子どもの語りからみる戦後沖縄のアロケアに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K01772
Research InstitutionTokyo Kasei University

Principal Investigator

岩崎 美智子  東京家政大学, 家政学部, 教授 (90335828)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords児童養護施設 / かつての子ども / 施設職員 / 愛情ネットワーク / 「基地の街」 / 託児施設
Outline of Annual Research Achievements

研究2年目である平成28年度は、昨年度に続いて戦後沖縄で社会的養護を受けた「かつての子ども」を対象としたライフストーリー・インタビューをおもな目標とし、実施することができた。
研究成果の発表のひとつは、ソウル(大韓民国)で開催されたOMEP(世界幼児教育・保育機構)第68回世界大会でおこなった「児童養護施設で暮らす子どもの愛情ネットワーク」をテーマとするポスター発表である。この発表は、高橋惠子の「愛情のネットワーク」理論から示唆を得て、児童養護施設退所者の子ども時代から中年にいたるまでの人間関係に着目した詳細なインタビューから、人間関係がどのように施設退所者の困難や危機の克服に関与しているのかを検討したものである。
もうひとつの成果は、論文である。「アロケア」は親以外の人による養育であるため、児童養護施設における養護だけでなく、保育所における保育についても検討することとし、同じ沖縄での調査結果に基づいた論文を執筆した。その内容は、米軍占領下にある沖縄で基地の存在が子どもや女性たちの生活にどのように影響を与えているかを、託児施設を設立した2人の女性の語りから考察したものである。1960年代は、本土においては保育所が飛躍的にその数を伸ばしたが、沖縄では公的制度に基づいた保育所の整備が遅れたため、個人の奮闘によって設立された託児施設において実質的には「社会的養護」と呼べるような24時間年中無休の保育が行われていたことを、資料や統計からではうかがい知ることのできない実践者の語りから導き出すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まだ研究途上ではあるが、成果の一部を学会発表や論文執筆という形でまとめられている。しかし、子どもにとっての「重要な他者」は明らかになりつつあるが、「愛情のネットワーク」理論によってそれぞれの人の持つ役割と機能、つまり人間関係の質的な側面については充分な検討ができていないため、この部分を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

調査の過程で「かつての子ども」だけでなく、彼/彼女らを養育した保育士(保母)たちへの聞き取りも必要だと考えて、数人の元保育士へのインタビューを実施した。その聞き取り調査からは、子どもとは異なる視点に立った施設職員と子どもの関係性が理解できたものの、実際の養育時期から20年もの時間が経過しているため、当時の記憶の掘り起こしが難しかった。
来年度は最終年度なので、これまでの調査をさらに深めつつ、追加・補足インタビューをおこない、関連研究や文献・資料を整理しながら、研究全体をまとめる予定である。

Causes of Carryover

インタビュー調査については、相手方の都合により、当初予定していた離島在住の協力者から聞き取りができなかったため、旅費やトランスクリプト作成費用が残った。
また、海外での成果発表だが、今年度の学会会場が韓国ソウルという比較的近距離だったため、旅費がさほどかからなかったことが理由である。加えて、来年度には同じ学会がヨーロッパのクロアチア共和国で開催されることが判明したので、書籍やパソコンなどの物品購入を控えて、次年度の2人分(研究代表者と研究協力者)の参加費と旅費に使うことにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

おもに、施設退所者や元保育士への追加の聞き取り調査と、クロアチア共和国で開催される学会での発表のために、2人分の旅費として使用する。また、報告書にまとめるための印刷製本費や郵送費にも使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 「基地の街」の保育所前史―本土復帰前の沖縄・コザにおける託児施設―2016

    • Author(s)
      岩崎美智子
    • Journal Title

      語りの地平

      Volume: 1 Pages: 5-26

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Affective relationships of children living in child care institutions2016

    • Author(s)
      Michiko Iwasaki
    • Organizer
      68th OMEP World Assembly and International Conference
    • Place of Presentation
      Ewha Womans University,Seoul, Korea
    • Year and Date
      2016-07-07
  • [Presentation] Socialization of children requiring home-based care in Japan2016

    • Author(s)
      Narumi Matsumoto
    • Organizer
      68th OMEP World Assembly and International Conference
    • Place of Presentation
      Ewha Womans University,Seoul, Korea
    • Year and Date
      2016-07-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi