• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Studies toward total synthesis of nigricanosides, anti-mitotic agents from a marine green alga, aiming at the elucidation of the pharmacophore

Research Project

Project/Area Number 15K01794
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

藤原 憲秀  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (20222268)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords全合成研究 / 鎖状エーテル / 有糸分裂阻害剤 / クライゼン転位 / ニトロアルドール反応 / 1,4-ジアルコキシ-2-ブテン / ラジカル脱離反応
Outline of Annual Research Achievements

緑藻由来のニグリカノシド類は、強力な有糸分裂阻害活性と新規で特異なエーテルクロスリンク型化学構造を持つ糖脂質としてAndersenにより報告された。新規抗癌剤のリードとして強く期待された一方、緑藻による産生量が低く物質供給に難があり、当初は立体化学も未解明であった。申請者は、「立体化学と生物活性基本構の解明」を目的として、ニグリカノシド類の様々な部分構造を立体化学が明確な形で合成し、それらと天然物とのスペクトル比較と生物活性評価を計画した。また、ニグリカノシド類の「全合成による物質供給の実現」に向けた研究展開を計画した。本研究達成上、エーテルクロスリンク部の立体選択的構築法とエーテル結合部間の炭素-炭素二重結合形成法の開発が鍵となるため、これらを最優先的解決課題とした。一方、平成27年度の研究の途上、Readyらにより同化合物の全合成が達成され、同時に絶対立体配置も解明された(ReadyらChem. Sci. 2015, 6, 2932)。しかし、その合成は多段階を要するため、物質供給には効率化が必須である。申請者は、独自に別経路での同化合物の全合成方法を考案していたため、Readyによって提出された絶対立体構造を標的とした効率全合成の達成に計画を変更した。平成27年度の研究を通じて、同化合物の2つのエーテルクロスリンク部についてClaisen転位を利用した独自の立体選択的合成法を確立している。平成28年度はエーテル結合部間の炭素-炭素結合形成を検討し、ニトロアルドール反応がエーテル結合部を侵さずに結合形成し得ることを見出した。平成29年度はエーテル結合部間の炭素-炭素二重結合形成法を検討し、ニトロアルドール反応とラジカル的なニトロ基と水酸基の除去反応を組み合わせた新規な方法を開発し、モデル化合物でその適用性を実証した。必要な反応開発が終了して全合成の実施を残すのみである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] An improved synthesis of the C42-C52 segment of ciguatoxin 3C2018

    • Author(s)
      Takafumi Saito, Kenshu Fujiwara, Yusuke Sano, Takuto Sato, Yoshihiko Kondo, Uichi Akiba, Yusuke Ishigaki, Ryo Katoono, Takanori Suzuki
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 59 Pages: 1372-1376

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2018.02.052

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Double bond formation based on nitroaldol reaction and radical elimination: A prototype segment connection method for the total synthesis of nigricanoside A dimethyl ester2018

    • Author(s)
      Takayuki Tsunoda, Kenshu Fujiwara, Satoshi Okamoto, Yoshihiko Kondo, Uichi Akiba, Yusuke Ishigaki, Ryo Katoono, Takanori Suzuki
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 59 Pages: 1846-1850

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2018.03.091

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エーテル結合を有するグリセロ糖脂質天然物ニグリカノシドAの全合成研究2017

    • Author(s)
      藤原憲秀
    • Organizer
      平成29年度化学系協会東北大会(盛岡)講演予稿集 1P062
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi