• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ネオエキヌリンAの標的分子の同定と作用機構解明

Research Project

Project/Area Number 15K01808
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

紙透 伸治  麻布大学, 獣医学部, 講師 (30553846)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords標的タンパク質 / 神経細胞死 / 活性窒素 / ケミカルバイオロジー / 生理活性物質
Outline of Annual Research Achievements

ネオエキヌリンAは神経細胞のパーオキシナイトライト(ONOO-)による細胞死を抑制する。本研究では、ネオエキヌリンAがもつこの神経保護作用のメカニズムを解明することを目的とした。前年度はファージディスプレイ法を基盤とする手法により、ネオエキヌリンAが直接作用する標的タンパク質として、Secretogranin-1とGlutaredoxin-3を得た。本年度は、水晶発振子マイクロバランス(QCM)法を用いて、これらのタンパク質とネオエキヌリンAの相互作用を解析した。ビオチン化ネオエキヌリンAをセンサーチップに固定し、Glutaredoxin-3を添加したところ振動数の減少が見られた。このことからネオエキヌリンAはGlutaredoxin-3と結合することが示唆された。Secretogranin-1もQCM法により相互作用解析を行ったところ、このタンパク質もネオエキヌリンAと結合することが示唆された。ネオエキヌリンA のGlutaredoxin-3とSecretogranin-1に対する解離定数はそれぞれ12 nM、31 nMと見積もられた。
次にsiRNAを用いて、PC12細胞のSecretogranin-1とGlutaredoxin-3をノックダウンし、ONOO-に対する感受性を調べた。PC12細胞をsiRNAで処理し、神経成長因子によって神経細胞へと分化させた。分化後、ONOO-を発生させる3-morpholinosydnonimine (SIN-1)を処理することで細胞死を誘導し、感受性の変化を調べた。その結果、Secretogranin-1のノックダウンによりSIN-1に対する感受性が下がり、Glutaredoxin-3のノックダウンではSIN-1に対して感受性が上がることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ファージディスプレイ法によって得られた標的タンパク質の候補であるSecretogranin-1とGlutaredoxin-3が、実際ネオエキヌリンAと相互作用することが確認できている。また、ノックダウンによる解析により、これらの候補タンパク質はONOO-によって誘導される細胞死との関連性が示唆されているため。

Strategy for Future Research Activity

Secretogranin-1とGlutaredoxin-3二つのタンパク質に絞って、さらにネオエキヌリンAの神経保護効果との関連性を細胞生物学的手法により調べる予定である。

Causes of Carryover

タンパク質と化合物の相互作用解析が想定した以上に順調に進んだため、その分の予算を次年度の細胞生物学的解析に用いることにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

細胞生物学的解析に必要な抗体やタンパク質、活性測定試薬、siRNAなどに使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Neoechinulin A induced memory improvements and antidepressant-like effects in mice2016

    • Author(s)
      Sachie Sasaki-Hamada, Maho Hoshi, Yuki Niwa, Yudai Ueda, Aya Kokaji, Shinji Kamisuki, Kouji Kuramochi, Fumio Sugawara, Jun-Ichiro Oka
    • Journal Title

      Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry

      Volume: 71 Pages: 155-161

    • DOI

      10.1016/j.pnpbp.2016.08.002

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Remarks] 麻布大学基礎教育研究室・化学ホームページ

    • URL

      https://lab-navi.azabu-u.ac.jp/v-01-chemi/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi