• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Target identification and mechanism of action of neoechinulin A

Research Project

Project/Area Number 15K01808
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

紙透 伸治  麻布大学, 獣医学部, 講師 (30553846)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords標的タンパク質 / 生理活性物質 / 活性窒素 / 神経細胞死 / 神経保護効果
Outline of Annual Research Achievements

ネオエキヌリンAはパーオキシナイトライト(ONOO-)による神経細胞死を抑制する。本研究は、ネオエキヌリンAの神経保護機構を解明することを目的とした。これまでにファージディスプレイ法を基盤とする手法により、ネオエキヌリンAが直接作用する標的タンパク質として、chromogranin B(secretogranin-1)とglutaredoxin-3を得ている。昨年度は水晶発振子マイクロバランス(QCM)法を用いて、これらのタンパク質とネオエキヌリンAの結合を確認している。本年度はプルダウン法によりネオエキヌリンAとタンパク質の相互作用を解析した。ビオチン化ネオエキヌリンAをストレプトアビジンビーズに固定化し、chromogranin Bとの結合を解析した。その結果、ネオエキヌリンAとchromogranin Bの結合が確認された。
また、昨年度から細胞のchromogranin Bとglutaredoxin-3をノックダウンし、ONOO-に対する感受性がどのように変化するか調べている。siRNAを用いてPC12細胞のchromogranin Bとglutaredoxin-3をノックダウンし、神経成長因子によって神経細胞へと分化させ、SIN-1(ONOO-ドナー)に対する感受性とネオエキヌリンAの保護効果を調べた。その結果、chromogranin BのノックダウンによりSIN-1に対する感受性が下がり、glutaredoxin-3のノックダウンではSIN-1に対して感受性が上がることが示唆された。また、chromogranin Bとglutaredoxin-3のノックダウンは、ネオエキヌリンAの保護作用に影響を与えなかった。以上の結果から、ネオエキヌリンAはchromogranin Bに結合し、その機能を阻害することでONOO-に対する感受性を下げていることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identification of proteins that bind to the neuroprotective agent neoechinulin A2018

    • Author(s)
      Kamisuki Shinji、Himeno Natsumi、Tsurukawa Yukine、Kusayanagi Tomoe、Takeno Masahiro、Kamakura Takashi、Kuramochi Kouji、Sugawara Fumio
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 82 Pages: 442~448

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1433018

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経保護物質ネオエキヌリンAの結合タンパク質の同定2018

    • Author(s)
      紙透伸治、姫野なつみ、鶴川幸音、草柳友恵、竹野正洋、鎌倉高志、倉持幸司、菅原二三男
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] 真菌由来の新規生理活性物質の探索2017

    • Author(s)
      紙透伸治
    • Organizer
      第28回新薬創製談話会
  • [Remarks] 麻布大学基礎教育研究室・化学ホームページ

    • URL

      https://lab-navi.azabu-u.ac.jp/v-01-chemi/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi