• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ネッタイツメガエル皮膚ペプチドを用いたスキンケア素材への可能性追求

Research Project

Project/Area Number 15K01814
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

茂里 康  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 総括研究主幹 (90357187)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井村 知弘  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 化学プロセス研究部門, 研究グループ長 (10371022)
堀江 祐範  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (30514591)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsペプチド / 表面張力 / 立体構造解析 / NMR / ナノディスク
Outline of Annual Research Achievements

14アミノ酸からなるPxt-5 (FIGALLGPLLNLLK-NH2)ペプチドの、50%TFE存在下での立体構造を調べた。測定は500Mzのブルカー社製NMRで行いDQF-COSY, TOCSY, NOESY等の多次元NMRを用いて、構造解析を実施した。構造計算はCNSプログラムを利用し、シミュレーテッド・アニーリング(SA法)を用いた。得られたペプチドの構造から、本ペプチドはN末から7アミノ酸程度は明確な構造を取らないランダムコイル様の構造を取るが、8番目のプロリンからC末端まで典型的なアルファーヘリックス構造を取る事が判明した。このアルファーヘリックス構造は、ロイシンが周囲を取り囲む非常に疎水性の高いへリックスであった。TFE等の有機溶媒は、膜等の疎水環境を模倣するために良く用いられる。このことから、膜存在下では、本ペプチドのC末端のへリックスが膜に突き刺さると考えられる。あるいは水溶液中ではこのへリックスを利用したバンドル構造を形成することで、規則的な会合(凝集)を起こすと想定される。一方、脂質ナノディスクとは、主にアポリポプロテインA-I(apoA-I)と各種リン脂質から形成されるディスク状のナノ粒子であり、生体内において脂質輸送を担うHDL を再構成したものである。そこで、通常用いられるapoA-I ではなく、Pxtペプチドに注目した。特にアルファーヘリックス構造形成を行うPxt-5に注目した。その結果、臨界会合体形成濃度(CAC)以上の濃度のPxt-5 とDMPC リポソームを直接混合すると、わずか2 分程度で濁度が低下し、脂質を速やかに可溶化させて脂質ナノディスクを形成することが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Pxt peptidesの物理化学的性質の解明を、順調に実施してきている。

Strategy for Future Research Activity

概ね申請書の内容に従い、実験を実施していく。

Causes of Carryover

細胞培養・ペプチド合成・NMR等の構造解析のため、次年度は消耗品等の支出増が予想できるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

細胞培養・ペプチド合成・NMR等の構造解析のため、次年度は消耗品費として計上。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Novel biologically active peptides isolated from the venom of Xylocopa appendiculata.2017

    • Author(s)
      Kawakami, H., Goto, S., Murata, K., Matsuda, H., Shigeri, Y., Imura, T., Inagaki, H., and Shinada, T.
    • Journal Title

      Journal of Venomous Animals and Toxins including Tropical Diseases

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physicochemical and biological characterizations of Pxt peptides from amphibian (Xenopus tropicalis) skin.2016

    • Author(s)
      Shigeri, Y., Horie, M., Yoshida, T., Hagihara, Y., Imura, T., Inagaki, H., Haramoto, Y., Ito, Y., and Asashima, M.
    • Journal Title

      J. Biochem.

      Volume: 159 Pages: 619, 629

    • DOI

      10.1093/jb/mvw003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 熱帯ツメガエルの分泌ペプチドを利用した脂質ナノディスクの調製2017

    • Author(s)
      池田ゆり、茂里康、井村知弘
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Patent(Industrial Property Rights)] カルモジュリン依存性タンパク質リン酸化酵素I由来ポリペプチド、リン酸化剤、および製造方法2016

    • Inventor(s)
      千賀由佳子、秋月一駿、片山将一、茂里康 et al
    • Industrial Property Rights Holder
      千賀由佳子、秋月一駿、片山将一、茂里康 et al
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-095770
    • Filing Date
      2016-05-12

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi