• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

道順記憶における脳梁膨大後皮質の役割

Research Project

Project/Area Number 15K01836
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

佐藤 暢哉  関西学院大学, 文学部, 教授 (70465269)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsナビゲーション / 空間認知 / 脳梁膨大後皮質 / 記憶
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,ナビゲーション課題を行っているラットの脳梁膨大後皮質のニューロン活動を記録・ 解析することによって,上記の逆説的な現象の詳細を明らかにすることである.このことを通して,我々動物が生きていくことに本質的だと言えるナビゲーション行動の神経メカニズムの解明を目指す.
本年度は,格子状迷路を用いて,特定ルートを潜在的に学習することの社会的相互作用の影響を検討した.24匹のラットに対して格子状迷路内の特定ルートを通ってスタート地点からゴール地点まで到達するナビゲーション課題を課した.24匹のラットを統制群,single群,pair群にそれぞれ8匹ずつ割り当て,ナビゲーション課題の実施前に,格子状迷路内を3日間,single群は1匹で,pair群は2匹で10分間自由に探索させた.統制群のラットはその間迷路には接しなかった.その後のナビゲーション課題の結果,課題の初期において,ゴールまでに到達する時間が最も速かった.また,その到達時間の減少も最も速かった.つまり,pair群が最も速くルートを学習した.single群と統制群には違いが認められなかった.このことから,迷路内をペアで探索することによって,迷路の空間的構造の潜在学習が促進されることが示唆された.single群でも潜在学習の効果が認められなかったが,迷路の探索期間(潜在学習期間)を3日間に設定したため,十分に迷路の構造を学習できなかった可能性が考えられる.このため,現在は,潜在学習期間を延ばした実験を実施しているところである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ニューロン活動記録のための装置の製作に多少の時間を要したため,ニューロン活動の記録にいまだ取りかかれていない.記録デバイスについては目処がついたため,今後速やかに記録を開始する予定である.

Strategy for Future Research Activity

現在使用している迷路に不具合が認められたため,現在迷路のリニューアルを予定している.それが終了次第,ナビゲーション課題遂行時のラットの脳梁膨大後皮質のニューロン活動の記録を開始する.
迷路内の特定ルートをラットが学習している際の脳梁膨大後皮質のニューロン活動の記録を実施し,迷路内のルートを学習するプロセスについて検討する.記録したニューロン活動は,迷路内の動物の位置,およびその前後での行動(前進・右折・左折など)に注目して解析する.これによってルートの記憶表象がどのように脳梁膨大後皮質のニューロン活動として脳内に表現されているのかについて明らかにすることができると考えている.
さらに,ルートの学習後に,ルート途中の仕切りの一部を取り除き近道可能な状況とし,近道テストを遂行している際のニューロン活動を記録する.これによって,形成されたルートの記憶表象が動的に変化するプロセスについて検討したいと考えている.

Causes of Carryover

ラットの手術を行う予定であったが,研究の進捗状況から,次年度に実施することにしたために,使用予定であった薬剤などの購入を見送ったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に手術を実施する際に必要となる薬剤などの購入に使用する予定である.

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Valuation of go stimuli or devaluation of no-go stimuli? Evidence of an increased preference for attended go stimuli following a go/no-go task.2017

    • Author(s)
      Inoue, K., & Sato, N.
    • Journal Title

      Frontiers in Psycholgy.

      Volume: 8 Pages: 474

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.00474

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Oxytocin enhances rat’s helping behavior for stranger.2016

    • Author(s)
      山岸厚仁・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本動物心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-11-23 – 2016-11-25
  • [Presentation] Effects of social interactions on spatial learning in a lattice maze.2016

    • Author(s)
      佐藤暢哉・石井沙希
    • Organizer
      日本動物心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-11-23 – 2016-11-25
  • [Presentation] Consistency of the configuration in scenes from different viewpoints gives accurate spatial memory in a film2016

    • Author(s)
      Michino, S., & Sato, N.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama (Yokohama, Kanagawa)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of lesions of the retrosplenial cortex on tracing the learned route in the environment with small change.2016

    • Author(s)
      林朋広・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本神経科学学会大会第39回大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [Presentation] Episodic-like memory in rats: Answering to an unexpected question about past self-behavior.2016

    • Author(s)
      Sato, N
    • Organizer
      18th Meeting of the International Society for Comparative Psycholog
    • Place of Presentation
      The University of Sydney (Sydney, Australia)
    • Year and Date
      2016-07-14 – 2016-07-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヴァーチャル環境におけるルート知識の空間手がかりと主観的方向感覚との関係2016

    • Author(s)
      佐藤暢哉・稲岡慧
    • Organizer
      日本認知心理学会第14回大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [Presentation] 不確実性がネガティブ感情に与える影響―SCCとNPVを指標として(1)2016

    • Author(s)
      沼田恵太郎・小松丈洋・嶋崎恒雄・佐藤暢哉・八木昭宏・宮田洋
    • Organizer
      第34回日本生理心理学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [Presentation] 不確実性がネガティブ感情に与える影響―SCCとNPVを指標として(2)2016

    • Author(s)
      小松丈洋・沼田恵太郎・佐藤暢哉・嶋崎恒雄・八木昭宏・宮田洋
    • Organizer
      第34回日本生理心理学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [Remarks] 関西学院大学心理科学研究室

    • URL

      http://psysci.kwansei.ac.jp/

  • [Remarks] 関西学院大学文学部総合心理科学科佐藤暢哉研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/nsatolab/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi