• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

東アジアの視野からとらえた日本の茶と茶文化に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 15K01869
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

戸部 健  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (20515407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 直樹  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (50570727)
吉田 建一郎  大阪経済大学, 経済学部, 准教授 (60580826)
長沼 さやか  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (80535568)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords茶 / 茶業 / 茶文化 / 日本 / アジア / 中国 / ロシア
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトは主に日本史学・東洋史学・文化人類学の三つの分野から研究に取り組んでいる。それぞれの分野における平成28年度の実績の概要は以下のとおりである。なお、これら成果の一部はすでに雑誌論文などのかたちで公にしている。
今村(日本史学)は、史料を検討した結果、以下の三点について数量的に明らかにした。1.熊本藩農村部の非農業生産のうち、茶の生産高は第8位に位置し、非農業生産の主要品目であったこと。2.地形的にみて、茶生産が盛んに行われたのは山間部が多いこと。3.住民1人あたりの耕地面積が小さい、あるいは土地生産性が低い地域でも、茶生産は盛んに行われた傾向があること。
研究協力者の岡村(日本史学)は、フェルケール博物館が所蔵する、明治10年代~20年代にかけて静岡茶の海外輸出を担った「静隆社関係文書」についての史料紹介をまとめた。また、新たな茶業関連の史料群として島田市大代河村家文書の調査を始めた。河村家は、明治初年に茶業を始め、大正期には「静岡県茶業監督員」として静岡県の茶の品質管理を厳しく指導した。
戸部(東洋史学)は、戦前に日米茶貿易に従事したアーウィン商会に関する文書資料の分析を進め、同商会の経営状況の推移やアメリカでの販売地域の変遷などの詳細について明らかにした。他方、アーウィン商会と同様H & C社系の茶貿易会社として主に中国大陸の茶を扱ったハリソンズ・キング・アンド・アーウィン社に関する史料の収集にも取り掛かった。
吉田(東洋史学)は、岐阜大学図書館、公益社団法人日本茶業中央会、国立国会図書館などを訪問し、日ソ間の茶貿易の動向を伝える1920、30年代の日本語資料や中国語資料を閲覧し、それらの分析を進めた。そして、統計上は比較的順調に進んだようにみえる同時期の日ソ間の茶貿易が、中国の茶貿易の動向にも影響を受けて、紆余曲折に満ちていたとの見通しを得るに至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度については、おおむね計画通りに研究を進めることができた。上半期、研究代表者は海外研修のためカナダに居住していたが、そのことが北米およびヨーロッパ地域に所蔵されている史資料を収集する上で有利に働き、一部で当初の計画以上の成果も見られた。他方、文化人類学分野を主に担う研究分担者が平成28年度育児休業に入り、一時的に研究を停止した。ただ、その間研究代表者が中心になって同分野の研究に必要な書籍等を引き続き揃えることで、スムーズに研究再開できる体制を可能な限り築いた。そのため、全体としては「おおむね順調に進展している」とした。

Strategy for Future Research Activity

1.関係資料の収集などを継続して行いつつ、前年度までの成果に基づいてそれらを順次文章化する。それをメンバー間で検討し、成果の統合に向けた具体的な議論を開始する。
2.研究成果の公開のため、シンポジウムを開催する。
3.これまでの研究成果を踏まえて包括的な報告書を作成する。それに加えて『近現代日中茶業文献目録』(仮題)の構築を目指す。
4.未解決の課題などについて整理し、それをもとに次期研究プロジェクトの計画を策定する。

Causes of Carryover

研究分担者の一人が平成28年度育児休業に入り、研究活動を一時的に休止したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初の計画を遂行するが、予算については文化人類学分野に多めに配分することで研究の底上げを目指す。また、研究分担者の一人が平成29年度に静岡大学から熊本大学に異動するため、同氏の研究会合参加に係る出張旅費が新たに必要となる。それにも次年度使用額を充当する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 戦前期北米の東アジア茶専門貿易業者の経営状況―ロンドン市文書館所蔵アーウィン商会関係資料について―2017

    • Author(s)
      戸部健
    • Journal Title

      アジア研究(静岡大学人文社会科学部アジア研究センター)

      Volume: 12 Pages: 17-24

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 北米における近代中国関係資料調査報告2017

    • Author(s)
      戸部健
    • Journal Title

      中国都市芸能研究

      Volume: 15 Pages: 55-69

  • [Journal Article] 史料紹介 遠江国城東郡来福村笠原家文書2017

    • Author(s)
      今村直樹
    • Journal Title

      人文論集(静岡大学)

      Volume: 67-2 Pages: 1-34

    • Open Access
  • [Journal Article] 近代の静岡市中心街と菓子商扇子屋2017

    • Author(s)
      岡村龍男
    • Journal Title

      和菓子(虎屋文庫)

      Volume: 24 Pages: 12-31

  • [Journal Article] 近代中国における「社会教育」普及の意味2016

    • Author(s)
      戸部健
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 694 Pages: 54-57

  • [Journal Article] 近世駿府・駿河の領主制や地域社会を考えるために2016

    • Author(s)
      今村直樹
    • Journal Title

      静岡県地域史研究

      Volume: 6 Pages: 1-16

  • [Journal Article] 近世駿府の支配構造と地域社会2016

    • Author(s)
      岡村龍男
    • Journal Title

      静岡県地域史研究

      Volume: 6 Pages: 33-43

  • [Journal Article] フェルケール博物館所蔵『静隆社関係文書』2016

    • Author(s)
      岡村龍男
    • Journal Title

      静岡県近代史研究

      Volume: 41 Pages: 26-60

  • [Presentation] 近世後期日本の身分間移動と村2017

    • Author(s)
      今村直樹
    • Organizer
      「郷と村の国際比較史」研究会
    • Place of Presentation
      金沢大学サテライト・プラザ(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2017-02-04 – 2017-02-04
    • Invited
  • [Presentation] 北米における近代中国関係史料調査報告2017

    • Author(s)
      戸部健
    • Organizer
      中国都市芸能研究会2016年度冬季大会
    • Place of Presentation
      静岡大学人文社会科学部A棟201教室(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2017-01-28 – 2017-01-28
  • [Presentation] フェルケール博物館「静隆社関係文書」の史料紹介と国際貿易港指定以前の清水港について2016

    • Author(s)
      岡村龍男
    • Organizer
      静岡県近代史研究会2016年度12月例会
    • Place of Presentation
      静岡県社会福祉会館(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2016-12-17 – 2016-12-17
  • [Presentation] 元文・寛保年間における戦国期の古文書に対する認識―徳川吉宗の『判物証文写』編纂への駿河国内各地の対応を事例に―2016

    • Author(s)
      岡村龍男
    • Organizer
      静岡県地域史研究会2016年度12月例会
    • Place of Presentation
      静岡県教育会館(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [Presentation] 近代中国における病気予防意識の多様性―衛生の近代化と個人の養生―2016

    • Author(s)
      戸部健
    • Organizer
      静岡大学人文社会科学部・アジア研究センター第一回・国際ワークショップ「アジアの近代化と日本―中国とモンゴルにおける医療・衛生・芸能―」
    • Place of Presentation
      静岡大学人文社会科学部大会議室(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2016-11-18 – 2016-11-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 小学校教科書の記述にみる中華民国初期の健康観2016

    • Author(s)
      戸部健
    • Organizer
      NIHUエコヘルスプロジェクト・国際ワークショップ「東アジア健康と養生の歴史」
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所セミナー室1・2(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 明治初期の久能山東照宮と出島竹斎2016

    • Author(s)
      今村直樹
    • Organizer
      静岡県地域史研究会2016年度5月例会
    • Place of Presentation
      静岡県教育会館(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [Presentation] 近世における久能山東照宮と惣門番榊原氏2016

    • Author(s)
      岡村龍男
    • Organizer
      静岡県地域史研究会2016年度5月例会
    • Place of Presentation
      静岡県教育会館(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [Book] 新修豊田市史10 資料編 近代Ⅰ2016

    • Author(s)
      山田裕輝・今村直樹・石川寛・中元崇智・羽賀祥二・小堀聡・山下廉太郎・杉浦由香里・吉川卓治
    • Total Pages
      814(26-59、81-96、238-260)
    • Publisher
      愛知県豊田市
  • [Book] 近現代中国における社会経済制度の再編2016

    • Author(s)
      村上衛編、陳來幸・吉田建一郎・加藤雄三・田口宏二朗 他著
    • Total Pages
      471(83-99)
    • Publisher
      京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi