2017 Fiscal Year Research-status Report
ブータンにおいて都市への人口流出が農村社会に与える影響:経済格差と人々の意識
Project/Area Number |
15K01871
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
上田 晶子 名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (90467522)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 農村 / 都市 / ブータン |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、これまでの現地調査のデータのチェックを主に行った。また、その過程で、フォローアップが必要と認められたブータン西部地区のデータについて、現地を訪問するなどして、補足のデータの得た。その結果、ブータン西部地区においては、都市への人口の流出がより深刻な地域と、それほど深刻ではない地域があることが観察された。道路等、マーケットへのアクセスが同等の地域においても、人口流失の度合いに差があることが認められた。これについては、現地の当該コミュニティの状況から、いくつかの要因が仮定できる。一つは、都市へ移り住んだ人びとと、農村部にいる人々の関係である。都市への人口の流出が深刻なコミュニティよりも、人口の流失がそれほど深刻でないコミュニティの方が、都市に居住する当該村落出身者からの様々な結びつきが強いように観察された。しかし、農村出身の都市居住者と農村部の居住者の結びつきの強さが、都市への人口流出の度合いを説明する要因となるかについては、いまだ、仮説であり、その因果関係については、さらなる実証的な分析が必要である。 フォローアップ調査に加え、本年度は、データのまとめと分析を行った。データの分析については、今後、ブータン王立大学の研究者など、現地の関係者から、フィードバックを得て、さらに、精緻なものにしていく。また、研究成果は、ブータン学会他、国内外の学会等で、積極的に発表していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ブータン西部、東部両地区において、現地関係機関の支援のもと、順調に調査が行えたこと、また、フォローアップや、分析についても、ほぼ順調に行えている点から、概ね順調と判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、本研究の結果の分析とまとめを行い、国内外の学会で、積極的に発表をする。また、研究成果の現地還元を目的とし、ブータンにおいて、セミナーを開き、研究の成果を広く公開する場を設けるとともに、分析へのフィードバックを得ることとしたい。
|
Causes of Carryover |
ブータン東部地区での現地調査において、現地受入機関のご厚意により、宿泊代等の支払いの必要が生じなかった。また、その他の現地調査についても、当初の見込みよりも、経費がかからなかったため。 平成30年度は、本研究の結果の分析とまとめを行い、国内外の学会で、積極的に発表をする。また、研究成果の現地還元を目的とし、ブータンにおいて、セミナーを開き、研究の成果を広く公開する場を設けるとともに、分析へのフィードバックを得ることとしたい。
|