• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

在日チベット人におけるネットワーク形成と共同性の再構築・維持

Research Project

Project/Area Number 15K01874
Research InstitutionKanazawa Seiryo University

Principal Investigator

山田 孝子  金沢星稜大学, 教養教育部, 特任教授 (20293839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 煎本 孝  北海道大学, -, 名誉教授 (50124227)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords文化人類学 / 在日チベット人 / ネットワーク形成 / 共同性再構築
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、グローバル化に逆行する形で生成・維持される民族的共同体がいかなる有機的連繋と自立性によって展開されるのかの解明を全体構想とし、具体的目的は日本各地に居住する在日チベット人を対象に、伝統文化や共同性の維持・展開メカニズムを、ネットワーク形成、集いあう場、日本社会との共生・共存関係などに着目し、人類学的視点から実証的に解明することにある。
平成27年度においては、研究代表者と研究分担者は、2015年ダライ・ラマ法王14世来日法話、札幌、仙台、東京、長野、高知で開催されたTibet Festival Japan 2015などのダライ・ラマ法王日本代表部事務所開催の行事、南インドのタシルンポ僧院におけるダライ・ラマ14世法話等、チベット関連イベントを対象に、フィールド調査を実施し、チベット人と日本人との双方向交流の実態について分析を行った。
また、研究代表者は主要全国紙のデータベースを利用し、1945年以降から現代にいたるチベット関連記事の収集・整理を行い、日本のマス・メディアによるチベット関連情報発信の時系列展開を分析し、研究分担者は在日チベット人が利用するインドのダラムサラをベースに発信されるチベット亡命政府(Central Tibetan Administration)などの情報を収集、整理し、情報発信の実態把握と解析を行った。
これらにより、明治以降の緊密な日-蔵関係、仏教を介した宗教的連帯などを背景に、日本社会においてダライ・ラマ14世のインド亡命以降のチベット難民社会に対し存在する多方面からの支援が、在日チベット人社会における伝統文化や共同性の維持に貢献しているという中間研究成果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ダライ・ラマ14世来日法話、Tibet Festival Japan 2015、タシルンポ僧院におけるダライ・ラマ14世法話など、チベット、ダライ・ラマ14世をめぐる様々な活動を対象とするフィールド調査が、当初の研究計画に沿って順調に実施され、研究が進展しているからである。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究実施計画に基づき、今後の研究を推進する。また、国際学会において研究発表を行い、中間成果のレビューを受け、研究の推進方策とする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] ホスト社会における難民の自己再定置と共同性再構築・維持-トロント・チベット人社会の事例から2015

    • Author(s)
      山田 孝子
    • Journal Title

      金沢星稜大学人間科学研究

      Volume: 9(1) Pages: 83-90

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ladakhi Shaman in the Multireligious Milieu: An Agent of Incorporation and Mediation2015

    • Author(s)
      Yamada, Takako
    • Journal Title

      Shaman, Journal of the International Society for Shamanistic Research

      Volume: 23 (1-2) Pages: 191-209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tibet Festival Japan 2015-チベット・フェスティバル2015

    • Author(s)
      煎本 孝
    • Journal Title

      Tibet Journal (『チベット通信』)

      Volume: 2015, Autumn Pages: 10-19

  • [Journal Article] “If there is no culture, there is no history…” : Traditional Culture among Northern Kamchatka Reindeer Herders in the Post-Soviet Period2015

    • Author(s)
      Irimoto, Takashi
    • Journal Title

      Quaestio Rossica

      Volume: 3 Pages: 227-242

  • [Presentation] コメンテーター「地域社会の再生/再活性化への人類学からの可能性」2016

    • Author(s)
      山田 孝子
    • Organizer
      琉球大学国際沖縄研究所、ワークショップ「地域社会の再生/再活性化に向けたフィールド・サイエンスの可能性」
    • Place of Presentation
      沖縄県本部町海辺の宿、琉球大学50周年記念館
    • Year and Date
      2016-02-10 – 2016-02-13
    • Invited
  • [Presentation] 地域社会における共同性再構築と伝統的価値観・規範の再活性化2015

    • Author(s)
      山田 孝子
    • Organizer
      シンポジウム「仏法はどう日本社会の為に役立つか」ケンポ・ソダルジェ・リンポチェ訪日事務局
    • Place of Presentation
      大手町サンケイプラザ4Fホール,東京
    • Year and Date
      2015-11-15
    • Invited
  • [Presentation] Shamanic Power as an Agent for Reconciling Communal Conflicts2015

    • Author(s)
      Yamada, Takako
    • Organizer
      International Conference of ISARS (International Society for Academic Research on Shamanism), “Sacred Landscapes and Conflict Transformation: History, Space, Place and Power in Shamanism”
    • Place of Presentation
      European Culture Center of Delphi, Greece
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 難民社会にみるホスト社会との共生戦略-トロント・チベット人社会の事例より2015

    • Author(s)
      山田 孝子
    • Organizer
      分科会「多元的結合と下からの共生-アジアにおける移民・難民の視点から-」日本文化人類学会第49回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-31

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi