• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

アジア連携型長寿社会基盤構築に関する実証的研究:ICTを活用した広域多主体協働

Research Project

Project/Area Number 15K01882
Research InstitutionYamaguchi Prefectural University

Principal Investigator

金 恵媛  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (60405529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉永 敦征  山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (30382386)
畔津 忠博  山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (70285451)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords高齢者イメージ / 国際研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、アジアのなかでも急激な人口高齢化が観察される日本、韓国、シンガポール、そしてタイにおける長寿文化、高齢期の生活環境、世代間関係について考察し、異文化(4地域)・異世代(高齢世代と若者)間の連携の可能性及び方法を模索することに目的がある。4地域での研究調査を通してアジア型長寿社会像の模索するとともに、アジア地域における新たな協力関係像についての検討を試みる。
2017年度は、日本と韓国の大学生がもつ高齢者イメージに関する調査結果を分析した。日韓大学生の高齢者イメージに重要な影響を及ぼす要因として、世代間の接触機会を確保、拡大していく工夫が求められる結果であった。そのなかで、映像作品やニュースなどの間接要因による影響が増加していることが認められた。研究成果については学会報告と論文投稿を行った。
異世代間の接点づくりを強化していく取組みの一つとして、身近なところにある高齢社会イメージを収集し、広く共有できるようにホームページに続き、インスタグラムを用いた試みを開始した。
タイ、シンガポールにおける大学生調査に向けて英文質問紙を作成するとともに、高齢者を調査対象とするインタビューガイドを日本語、英語、韓国語の多言語で作成した。日韓でのインタビュー調査結果の一部について学会報告を行うとともに、書籍原稿としてまとめ、公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

4地域調査の準備・実施に当初の計画より時間を要した。
現在、日韓に続き、シンガポールとタイにおいても大学生を対象とする調査を終了している。高齢者を対象とするインタビュー調査についても、インタビューガイドなどの調整を終え、調査を開始している。

Strategy for Future Research Activity

日本、韓国、シンガポール、タイにおける大学生調査の結果分析、成果の公表を続けて行う。大学生調査については、2018年度日本家族社会学会において、4地域の調査結果を報告する予定となっている(「国際セッション」に採択済み)。
異文化・異世代間の接点づくりの取組みとして、インスタグラムとホームページの活用を引き続き行い、身近なところにある高齢社会イメージの共有さらに図っていく。
高齢者を対象とするインタビュー調査をタイ、シンガポールでも実施する。調査結果については学会報告、論文投稿を通して、順次成果報告を行う。
今年度は本研究の最終年度に当たり、研究の総括を行う。研究の総括の一環として、研究成果をまとめた書籍出版に向けて準備を進めていき、研究成果の社会還元を目指す。

Causes of Carryover

国際調査の検討及び実施に当初の計画より時間を所要し、研究期間を延長することになり次年度使用額が生じた。最終年度には国際調査の実施及び成果報告、研究の総括などに助成金を使用する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National University of Singapore(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      National University of Singapore
  • [Int'l Joint Research] Thammasat University(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Thammasat University
  • [Int'l Joint Research] 建陽大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      建陽大学校
  • [Int'l Joint Research] 老人生活科学研究所(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      老人生活科学研究所
  • [Journal Article] 高齢者との接触経験が若者の高齢者像の生成に及ぼす影響に関する日韓比較2018

    • Author(s)
      畔津忠博・金恵媛・吉永敦征
    • Journal Title

      山口県立大学学術情報

      Volume: 第11号 Pages: 67,73

    • Open Access
  • [Presentation] シンガポールの大学生が抱く高齢者イメージの特徴と背景2018

    • Author(s)
      金恵媛・Thang Leng Leng
    • Organizer
      日本家族社会学会
  • [Presentation] 韓国・タイ・シンガポール・日本の大学生がもつ高齢者イメージ2018

    • Author(s)
      畔津忠博・吉永敦征
    • Organizer
      日本家族社会学会
  • [Presentation] The inter-generational relationships among Thais2018

    • Author(s)
      Kaysorn Sumpowthong
    • Organizer
      日本家族社会学会
  • [Presentation] What are key factors of intergenerational relationship in Korea?2018

    • Author(s)
      Han DongHee
    • Organizer
      日本家族社会学会
  • [Presentation] 日本・韓国・タイ・シンガポールの高齢化事情と世代関係からの示唆2018

    • Author(s)
      金恵媛
    • Organizer
      日本家族社会学会
  • [Presentation] 高齢者イメージにみるステレオタイプとそれを揺さぶる情報源 - 日韓の大学生が抱くステレオタイプのバリエーション -2017

    • Author(s)
      金恵媛、吉永敦征、畔津忠博
    • Organizer
      日本老年社会科学会
  • [Presentation] 高齢期の社会参加活動に関する日韓比較―自律的な取組と活動の持続性2017

    • Author(s)
      金恵媛
    • Organizer
      現代韓国朝鮮学会
  • [Book] 地域の百寿者ー日韓米比較研究2018

    • Author(s)
      Amy D.Wilson, 小川全夫,Kathryn L. Braun, 金恵媛,後藤みゆき,田中マキ子,弘津公子,矢田フミヱ,李誠国
    • Total Pages
      117
    • Publisher
      東洋図書出版株式会社
  • [Remarks] AA語り場(Active Aging in Asia)

    • URL

      https://www.hwkimlab.com/aa%E8%AA%9E%E3%82%8A%E5%A0%B4/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi