• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Selective Abortion in the Islamic Republic of Iran: A Study from the Perspective of the Right to Life for People with Disabilities

Research Project

Project/Area Number 15K01892
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

細谷 幸子  国際医療福祉大学, 成田看護学部, 准教授 (60516152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 佳子  東邦大学, 看護学部, 准教授 (70341245)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords選択的人工妊娠中絶 / イラン / サラセミア / 障害者の権利 / 患者の権利
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、イラン・イスラーム共和国における選択的人工妊娠中絶をめぐる議論と実践を、障害者の生きる権利に注目して分析する。これによって、選択的人工妊娠中絶と優生政策の連続性/非連続性を論じる欧米・日本の生命倫理の議論に異なる視点を提示すると同時に、現代イラン社会を理解することを目的とする。多角的な情報収集のため、以下の三つの視点からイランの状況を調査する。(1)政策決定機関/女性団体/障害者・患者団体/障害者家族団体/医療専門家団体など、互いに利益が相反する諸立場の主張、(2)実践の場の臨床的倫理問題、(3)選択的人工妊娠中絶が許可された疾患・障害をもって生まれた者たちの生活実態。
1年間の研究期間延長後の最終年度にあたる2018年度は、成果発表に重点を置いた。(A)出版予定の論文等の内容を患者団体に確認してもらうことを目的に、9月に海外渡航をおこなった。(B)上智大学イスラーム研究センターの協力を得て、イランで選択的人工妊娠中絶の対象となる遺伝性疾患の一つ、重症型サラセミア患者の生活実態調査の結果を、イランにおける患者のアドヴォカシー活動の民族誌として英語で出版した。(C)重症型サラセミア患者の生活実態の調査で得た知見を、中東における共生とマイノリティをテーマとした公開シンポジウムで発表した。(D)本研究で調査対象とした重症型サラセミア/血友病の患者は、有効な完治療法がなく、慢性的な痛みを抱えて生活することから、イランでは「緩和ケア」の対象者として認識されている。これをふまえ、イスファハン医科大学・笹川平和財団の協力を得て緩和ケア/終末期ケアの共同研究を実施し、成果発表・意見交換の場として緩和ケア・セミナーを開催した(於・イスファハン医科大学)。以上の機会において、疾患・障害をもって生まれる/生活することに関連した倫理的議論について、有益な示唆を得ることができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] イスファハーン医科大学(イラン)

    • Country Name
      IRAN
    • Counterpart Institution
      イスファハーン医科大学
  • [Journal Article] NGOの活動と役割- 脊髄損傷者を対象としたNGOを例に2018

    • Author(s)
      細谷幸子
    • Journal Title

      山岸智子編『現代イランの社会と政治』明石書店

      Volume: 0 Pages: 114-137

  • [Journal Article] イランにおける第三者がかかわる生殖補助技術の活用に関する倫理的議論と実践2018

    • Author(s)
      細谷幸子
    • Journal Title

      『東洋学術研究』

      Volume: 180号(57巻1号) Pages: 117-134

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評:株本千鶴著『ホスピスで死にゆくということ- 日韓比較から見る医療化現象』2018

    • Author(s)
      細谷幸子
    • Journal Title

      『アジア経済』

      Volume: 59(3) Pages: 45-48

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Home Care and Women‘s Role2019

    • Author(s)
      Sachiko HOSOYA
    • Organizer
      Palliative Care Seminar: With an Inter-professional Approach
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中東の結婚・妊娠・出産の現状2019

    • Author(s)
      細谷幸子
    • Organizer
      公開講演会「中東の妊活事情 家族・医療・イスラームの視点から」
    • Invited
  • [Presentation] イランで病をもって生きる2018

    • Author(s)
      細谷幸子
    • Organizer
      イスラーム・ジェンダー学の構築のための基礎的総合的研究公開シンポジウム
    • Invited
  • [Book] Thalassemia and Three Iranian Patient Activists: Their Pursuit of Advocacy2019

    • Author(s)
      Sachiko HOSOYA
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      上智大学イスラーム研究センター

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi