• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

移住女性の「新移民コミュニティ」活動と社会的資本に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 15K01908
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

李 善姫  東北大学, 東北アジア研究センター, 専門研究員 (30546627)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords移民コミュニティ / 移住女性 / マイノリティ / ジェンダー / 社会参画
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、東日本大震災以降の東北の地域再編の中で、登場した各移民コミュニティの活動と他の国における移民コミュニティとホスト社会の関係性を比較フィールドワークを通して分析、東北の移住女性による「新移民コミュニティ」の社会的意義と課題を明らかにすることを目的にしている。
ここで「新移民コミュニティ」とは、既存の移民コミュニティとは異なり、移住女性が中心となってジェンダー平等や多文化共生の視点を含む活動を行っている組織を称する。
研究初年度には、主に東北の「新移民コミュニティ」として福島と宮城の継承語教室の活動を調査した。2016年度は、引き続き福島、宮城の継承語教室の調査に加え、新しく結成された「宮城華僑華人女性聯誼会」の活動を調査することができた。また、新移民コミュニティ」活動に興味を持つ、宮城県内の移住女性を集め、小さなワークショップを行った。東北における調査においては、移住女性の意識や社会参画意向は高まっているにも関わらず、その受け皿になる組織団体が絶対的に不足していて、また活動そのものが少数のキーパーソンに依存していることで、キーパーソンへの負担が大きいことが課題としてあげられる。
他方で、海外研究として行った韓国における結婚移住女性たちの自助組織を調査では、同じく少数のキーパーソンによる活動という面では違いがないが、市民団体との連携により、効果的に韓国社会に彼女らの活動が広がりを見せていることが分かった。韓国の移住女性コミュニティとしては、中国人女性が代表となっている「センガクナムBB」のほか、京畿道で活動中の日本人女性グループを対象にフィールドワークを行っている最中である。
現在、これらの調査研究をまとめて、東北と韓国における移住女性たちの自助組織活動に関する比較論文を作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2016年度は、研究代表者のポジションが無給研究員となり、非常勤講師のほかにも生計のための仕事を並行しなければならなかった。そのため調査に出かけられる十分な時間を確保することができず、東北地域の「新移民コミュニティ」に対する継続調査をあまり行うことができなかった。また、そもそも予定していた台湾の事例研究に関しては、研究代表者の言語能力の問題などで研究補助者を設けるつもりだったが、予定していた補助者との日程調整などで、調査を行うことができなかった。
ただ、上記した悪条件の中でも、国内では山形県における「新移民コミュニティ」とのつながりができ、韓国でも二つの移民コミュニティをインフォーマントにできたのは一つの収穫と言えよう。山形県は、東北地域の中で最も早く結婚移住女性を受け入れた地域であり、福島や宮城とは異なって行政やNPO組織のサポートがあった地域である。日本国内の三つの地域の比較も今後検討する必要があると考えている。

Strategy for Future Research Activity

東北地域と韓国の「新移民コミュニティ」に関しては、これまで調査対象者として関わってきた移民コミュニティの調査を引き続き行う。なお、調査の理論化のために、これまでの移民コミュニティ研究におけるジェンダー分析をまとめる。
本年度は、これまでの研究結果の発表に力を入れ、学会での報告のほか、論文投稿を積極的に行う。
だらに、本調査の結果を地域社会へフィードバックするために、日韓の移住女性たちによるシンポジウムを仙台で開催する予定である。

Causes of Carryover

前年度は、研究代表者の家計維持のための活動で、研究に多くの時間を充てることができなかった。特に国内の研究に時間を与えることができず、その分旅費支出が少なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

科研費を利用しての国際研究集会を今年度中に開催し、韓国における移住女性自助団体と東北の移住女性との情報交流、また研究者たちによる意見交換を行う予定である。また、これまでの研究成果を英語などで発表する。その際に論文の英訳に経費として使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 多文化家族に対する支援―愛知・大阪・神奈川の事例から2017

    • Author(s)
      佐竹眞明・李原翔・李善姫・金愛慶・近藤敦・賽漢卓娜・津田友理香
    • Journal Title

      名古屋学院大学論集 社会科学編

      Volume: 53 Pages: 105-137

  • [Presentation] 移住女性の目線から問う「東北の多文化共生」2016

    • Author(s)
      李善姫
    • Organizer
      東北大学文学研究科東北文化研究室シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城・仙台市)
    • Year and Date
      2016-12-17 – 2016-12-17
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi