2018 Fiscal Year Annual Research Report
Gender and Politics in Japanese women's poetry in the 1920s and 30s
Project/Area Number |
15K01915
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
菊地 利奈 滋賀大学, 経済学部, 准教授 (00402701)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ジェンダー / フェミニズム / 女性詩 / 翻訳 / 文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
オーストラリア国立大学(ANU)及びキャンベラ大学(University of Canberra)にて在外研究を継続。2018年6月には、オーストラリア国立大学で開催されたWar Feminism and Cold War Lives Workshopにて、アジア太平洋戦争期の女性詩にみる帝国主義とフェミニズム思想についての口頭発表「Feminism and Imperialism in Women's Poetry during the Asia-Pacific War」をおこない、同年12月には、ニューサウスウェールズ大学キャンベラ校(UNSW Canberra)にて、深尾須磨子の作品を例に、アジア太平洋戦争前・戦中・戦後の作風にみる変化についての口頭発表「For women by women: gender and politics in Fukao Sumako's poetry」をおこなった。 同年12月には、英美子がアジア太平洋戦争前及び戦中に発表した詩作品を英訳。アメリカの詩誌『Transference: Literary journal featuring poetry in translation』6号に4篇が掲載された。 また、2018年度末には、アジア太平洋戦争中の女性詩にみる帝国主義の影響についての英語論文を執筆。来年度内の投稿、掲載を目指す。 本研究に関連するこの他の研究活動及び成果については、国際共同研究加速基金(1920‐30年代の日本の女性詩人・ジェンダー・主知的客観性に関する文学研究)の研究実績報告書を参照されたい。
|