• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Gender Analysis of Social Organization of Labor: Focusing on Child Care Workers as Agency

Research Project

Project/Area Number 15K01921
Research InstitutionShimonoseki City University

Principal Investigator

萩原 久美子  下関市立大学, 経済学部, 教授 (90537060)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords労働運動 / ケア労働 / 女性職 / 保育 / 公共セクター / ジェンダー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は公的保育制度の再編によって誘発されたローカルなケア供給体制の変化とそこで生起するケアと労働を巡るジェンダー間・内部の分業の再編過程を解明することにある。本年度は経済成長という政策フレームのもとでのジェンダー平等戦略という観点から初年度、および次年度を中心とする日本での調査分析で得た知見を深めることを目的にシンガポール、アメリカでの調査、分析を進めた。
シンガポールでは営利企業・民間セクターを主要なケア供給主体とする市場メカニズムが有効に機能していると考えられている。しかし、明らかとなったのは国家と一体的なPFCおよびコーポラティズムの下での労働組合が主要な保育供給主体となっていること、それにより市場に対する国家の影響力を維持する一方、労働組合NTUCが保育士の処遇等に関する国家への影響力を発揮する体制が形成されていることであった。しかしながら女性労働力の動員過程の分析から明らかになるのは、保育政策がケアの脱ジェンダー化を促進しているわけではなく、むしろ外国人家事労働者を底辺とするケアのジェンダー内分業と階層化を埋め込んでいることであった。
一方、アメリカ調査では南カリフォルニア州において公共部門の介護、保育労働者の組織化を進める労働組合SEIU、UDW、ファミリーデイケアの保育者のインタビューを通じて市場中心の供給メカニズムにおいては公的資金がケア労働者に直接給付されるルートがなく、保育労働者による労働組合等を通じた集団的発言チャンネルが排除されていることから、労働条件の改善が困難なジェンダー化された労働へと押し込まれていくことが明らかになった。
日本においても公的保育制度の再編が公共部門の女性雇用の棄却とそれによる保育労働者の集団的発言力の低下に結びつく場合、ケア労働の編成は再ジェンダー化され、女性内部のケアと労働の階層的分業が進行することを実証することができた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 経済成長ルートによる「ジェンダー平等」アプローチに関する予備的考察(下)――シンガポールの保育政策における育児の社会科と全国労働組合評議会(NTUC)2018

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Journal Title

      下関市立大学論集

      Volume: 61-3 Pages: 1-21

    • Open Access
  • [Journal Article] 経済成長ルートによる「ジェンダー平等」アプローチに関する予備的考察(上)――シンガポールにおける雇用とケアのインターフェイスのジェンダー分析2017

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Journal Title

      下関市立大学論集

      Volume: 61-1 Pages: 13-40

    • Open Access
  • [Journal Article] 働き方改革と雇用関係の行方2017

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 250 Pages: 3-4

  • [Journal Article] トランプ政権下での労働運動2017

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 251 Pages: 3-4

  • [Journal Article] 攻撃にさらされる在宅介護労働者と労働組合2017

    • Author(s)
      萩原久美子、ジョアナ・プノ・へスター
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 251 Pages: 10-13

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 書評「S.ウォルビー, H.ゴットフリート, K.ゴットシャル, 大沢真理編著, 大沢真理編訳『知識経済をジェンダー化する――労働組織・規制・福祉国家』」2017

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Journal Title

      社会政策

      Volume: 9-2 Pages: 159-163

  • [Presentation] アメリカ労働運動はケア労働とどう向き合っているのか ー保育、介護労働者の運動から2018

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Organizer
      均等待遇アクション21/ワーキング・ウイメンズ・ネットワーク研究会
    • Invited
  • [Presentation] Labor Unions in Japan:Flexible Economy and Gender2017

    • Author(s)
      Kumiko Hagiwara
    • Organizer
      UCLA Labor Center Seminar
    • Invited
  • [Presentation] 保育における「公共」の揺らぎとケア労働の再ジェンダー化――保育士(者)は「労働 力」からいかにして「主体的アクター」へ転換しうるのか2017

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Organizer
      東京大学CEDEPセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 労働運動とジェンダー2017

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Organizer
      第73回社会運動ユニオニズム研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi