• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

SocioEconomic Model for World Natural Heritage Areas in Japan

Research Project

Project/Area Number 15K01949
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

萩野 誠  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (90208413)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 季雄  鹿児島大学, 共通教育センター, 教授 (00225319)
西村 知  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (20253388)
市川 英孝  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (70526988)
柴田 健志  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (80347088) [Withdrawn]
馬場 武  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 講師 (60735372)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords世界自然遺産 / エコツーリズム / エコツアー / 観光DMO
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度においては、研究成果のまとめと、台湾の自然公園の調査をおこなった。研究成果においては、本研究グループが執筆した萩野誠編著『世界自然遺産とエコツーリズムのモデル分析』鹿児島大学大学院人文社会科学研究科地域経営研究センター叢書、No.3。北斗書房,2018年3月に結実している。ここで得られた知見は、第1に,観光業者側からみて、世界遺産登録時に評価された特徴を網羅するエコツアーを実施することが、インバウンドを含め、エコツーリズムを成立させるという見解である。第2には、本研究の目的である世界遺産を対象としたエコツアーのモデル化をさらにおこなった。観光客の行動をモデル化し、エコツアーを規定、観光客の行動をあらわし、説明することを可能とした(前掲書p.17)。
また、本年度の台湾調査は、世界遺産クラスの自然環境をもちながら、国連に加入していないために世界遺産に登録されていない山岳部を調査した。その後、現地では大規模な地震が発生し、崩壊前の基調な情報を得ることができた。残念なのは年度末に企画していた台湾淡江大学におけう研究成果報告会が実施できなかったことである。台湾では、観光客が高度3000mでも多数訪れており、自然公園のあり方を根本的に覆えされた。これは、大陸からの膨大な数の移住者を山岳部に入植させた政策とも絡んでおり当初より、観光で入植者が生活できる政策をとっていためである。
このような成果をもとに、本研究は、エコツーリズムの大きな転換をはかる必要性を認識し、本学が受託した「観光庁・産学連携による観光産業の中核人材育成・強化事業」に反映している。観光DMOこそが、エコツーリズムにもっとも必要な制度的枠組みであるという見解である。さらにいうならば、観光DMOまたはその機能が存在しなければ、エコツアーがエコツーリズムという産業に転化しないという本研究の成果を活用している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 奄美大島のエコツーリズム2018

    • Author(s)
      桑原季雄
    • Journal Title

      萩野誠編『世界自然遺産とエコツーリズムのモデル分析』(鹿児島大学大学院人文社会科学研究科地域経済研究センター叢書No.3)北斗書房

      Volume: 3 Pages: .53-64

  • [Journal Article] North Meets South: Eisa and the wrapping of Identity on Okinoerabu Island, Japan2017

    • Author(s)
      Johnson, Henry and Sueo Kuwahara
    • Journal Title

      Shima:The International Journal of Research into Island Cultures

      Volume: 11 Pages: 38-55

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エコツアー観光客の眼差し、文化人類学的アプローチ2018

    • Author(s)
      桑原季雄
    • Organizer
      「世界自然遺産によるエコツアーDMO形成のための中核人材育成教育プログラム」、奄美市
  • [Presentation] 世界自然遺産のエコツーリズム2017

    • Author(s)
      馬場武・萩野誠
    • Organizer
      商品開発・管理学会
  • [Presentation] 世界自然遺産のエコツーリズムの持続可能性 ―島嶼地域、小笠原・屋久島・奄美・西表を中心として2017

    • Author(s)
      萩野誠・馬場武
    • Organizer
      日本島嶼学会甑島大会
  • [Presentation] 島嶼の過疎化と社会組織2017

    • Author(s)
      桑原季雄
    • Organizer
      日本島嶼学会甑島大会
  • [Presentation] 奄美群島におけるエコツーリズムの現状と課題-奄美大島と徳之島の事例を中心に-2017

    • Author(s)
      桑原季雄・宋多情
    • Organizer
      神奈川大学、伊予鉄会館、愛媛県松山市
  • [Presentation] Mapping the communicative ecology of the Amami Islands2017

    • Author(s)
      Papoutsaki, Evangelia and Sueo Kuwahara
    • Organizer
      RETIConference, Ryukyu University, Naha City, Okinawa
  • [Book] 世界自然遺産とエコツーリズムのモデル分析2018

    • Author(s)
      萩野誠編著
    • Total Pages
      81
    • Publisher
      北斗書房
    • ISBN
      978-4-89290--047-1

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi