2015 Fiscal Year Research-status Report
観光目的地におけるマネジメント組織に関する理論的・実証的研究
Project/Area Number |
15K01973
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
高橋 一夫 近畿大学, 経営学部, 教授 (90469304)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柏木 千春 流通科学大学, 人間社会学部, 教授 (50454749)
室岡 祐司 九州産業大学, 商学部, 講師 (50615359)
田中 祥司 神戸山手大学, 現代社会学部, 講師 (70704922)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 観光 / デスティネーション・マネジメント / 観光地マーケティング / 旅行者満足 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、観光振興推進主体として期待されるDMO(Destination Management Organization)の進化を主テーマとして、総合的なマネジメント組織としてのDMOに求められる二つの側面のマネジメント、つまりマーケティングをはじめとした機能に関するマネジメントと観光目的地内の多様なステークホルダーに関するマネジメントに焦点を当てながら理論的・実証的に考察することにある。 初年度にあたる27年度は、海外調査や国内での各種調査を精力的に行なうとともに、理論面における探索的研究を行った。 理論的研究においては、観光目的地のガバナンスに関する国外の文献を収集し、分析をおこなった。探索的研究においては、①地方の観光目的地において旅行者満足度調査を実施し、収集したデータを用いて探索的因子分析を行い,全体満足を構成する3因子を抽出した。②ディスティネーション・マネジメント(特に、ビジターコントロール活動時の地域内利害関係者連携の時間的変化と地縁関係の影響によるマネジメント阻害要因)について知見を得た。③観光目的地のマーケティング、マネジメントを進めるための資金として、法定外目的税としての宿泊税、地方目的税の入湯税の増税についてヒアリングをおこなった。これらの調査結果をもとに、2年目に向けた研究を進める。 また、近畿運輸局・近畿経産局とともに、DMOの構築を目指す自治体向けに研究会を計4回開催し、専門的知識の提供、及びその共有を進めることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の科研費を有効に活用し、弾力的に海外ヒアリング調査、国内アンケート調査・ヒアリング調査をおこなうことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初予定通りに理論的・経験的考察を進める。また、先の考察での重要な発見と関係性の構築に伴い、本年度予算の一部を次年度に繰り越す手続きを行なった。内容についてはすでに概要は確定しており、随時スムーズな研究の推進を試みる。 次年度の研究をもとにして、それ以降の考察方針を改めて確認するとともに、研究・予算の適切な執行のため、できるだけ前倒ししながら計画を立てていく予定である。
|
Causes of Carryover |
研究会を実施し、先行研究の資料収集及び洗い出しに基づく理論的仮説の導出、探索的事例分析の選定を行い、海外の資料収集及び視察を実施する予定であった。しかし、海外の事例調査はハワイ・ツーリズム・オーソリティのみとなったため、次年度に調査の期間延長をするため使用額が生じることとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2016年9月までに、予定の海外調査を終了する。
|